セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
秋の季語
秋の季語
【秋の季語】文化の日
2025.04.20
【秋の季語】寒露
2025.04.13
【秋の季語】竹の春
2025.04.03
【秋の季語】猪
2025.03.13
どん底の芒の日常寝るだけでいる 平田修【季語=芒(秋)】
2025.03.02
【秋の季語】松手入
2025.02.05
【秋の季語】色変えぬ松
2025.01.31
【秋の季語】竜田姫(龍田姫)
2024.12.22
【秋の季語】南瓜
2024.12.07
【秋の季語】柚子
2024.11.26
【秋の季語】草の市
2024.11.24
【秋の季語】今日の月
2024.11.24
【秋の季語】青蜜柑
2024.11.22
【秋の季語】盆
2024.11.21
【秋の季語】盂蘭盆
2024.11.20
【秋の季語】草市
2024.11.17
【秋の季語】墓参
2024.11.15
【秋の季語】紅葉(黄葉)
2024.11.14
ひょんの笛ことばにしては愛逃ぐる 池冨芳子【季語=ひょんの笛(秋)】
2024.11.11
【秋の季語】風の盆
2024.11.09
うれしさの木の香草の香木の実の香 黒田杏子【季語=木の実(秋)】
2024.11.06
温め酒女友達なる我に 阪西敦子【季語=温め酒(秋)】
2024.11.04
とんぼ連れて味方あつまる山の国 阿部完市【季語=とんぼ(秋)】
2024.11.02
【秋の季語】瓢の笛
2024.11.01
【秋の季語】瓢の実
2024.11.01
おのづから腕組むこともそぞろ寒 坊城としあつ【季語=そぞろ寒(秋)】
2024.11.01
【秋の季語】秋雨
2024.11.01
あきさめや肌つつみゆく旅衣 鈴木しづ子【季語=秋雨(秋)】
2024.10.30
蜻蛉やヒーローショーの殴る蹴る 三橋五七【季語=蜻蛉(秋)】
2024.10.29
【秋の季語】木の実
2024.10.27
初鴨の一直線に水ひらく 月野ぽぽな【季語=初鴨(秋)】
2024.10.26
野分会十とせ経しこと年尾の忌 稲畑汀子【季語=年尾の忌(秋)】
2024.10.25
巣をあるく蜂のあしおと秋の昼 宇佐美魚目【季語=秋の昼(秋)】
2024.10.23
とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな 中村汀女【季語=蜻蛉(秋)】
2024.10.22
冷やかに傷を舐め合ふ獣かな 澤田和弥【季語=冷やか(秋)】
2024.10.21
【秋の季語】夜寒
2024.10.20
【秋の季語】温め酒
2024.10.20
麻薬うてば十三夜月遁走す 石田波郷【季語=十三夜(秋)】
2024.10.18
柿の色とにかく生きなさいの色 宮崎斗士【季語=柿(秋)】
2024.10.16
とんばうの集ふあたりに加はる子 矢野玲奈【季語=蜻蛉(秋)】
2024.10.15
釣銭のかすかな湿り草紅葉 村上瑠璃甫【季語=草紅葉(秋)】
2024.10.12
【秋の季語】初鴨
2024.10.12
【秋の季語】草紅葉(草の錦)
2024.10.12
【秋の季語】秋の昼
2024.10.11
歯をもつてぎんなん割るや日本の夜 加藤楸邨【季語=銀杏(秋)】
2024.10.11
【秋の季語】夜寒
2024.10.11
泣くときの唇伸びて月夜かな 池田澄子【季語=月夜(秋)】
2024.10.09
世直しをしてきたやうないぼむしり 国代鶏侍【季語=いぼむしり(秋)】
2024.10.08
桐の実の側室ばかりつらなりぬ 峯尾文世【季語=桐の実(秋)】
2024.10.07
【秋の季語】秋晴
2024.10.06
夜なべしにとんとんあがる二階かな 森川暁水【季語=夜なべ(秋)】
2024.10.05
永遠のステンドグラス秋日濃し 坊城俊樹【季語=秋日(秋)】
2024.10.04
【秋の季語】秋麗
2024.10.03
女湯に女ぎつしり豊の秋 大野朱香【季語=豊の秋(秋)】
2024.10.02
【秋の季語】蟷螂
2024.10.01
【秋の季語】いぼむしり
2024.10.01
曼珠沙華傾くまいとしてをりぬ 橋本小たか【季語=曼珠沙華(秋)】
2024.10.01
【秋の季語】夜なべ
2024.09.30
【秋の季語】木犀
2024.09.30
秋の蚊の志なく飛びゆけり 中西亮太【季語=秋の蚊(秋)】
2024.09.28
【秋の季語】ぎんなん(銀杏)
2024.09.27
角切の鹿苑にある静と動 酒井湧水【季語=角切(秋)】
2024.09.27
黄落す光が重たすぎるとき 月野ぽぽな【季語=黄落(秋)】
2024.09.26
【秋の季語】銀杏(いちょう)
2024.09.25
戦艦の生れしドック小鳥来る 稲畑廣太郎【季語=小鳥来る(秋)】
2024.09.25
【秋の季語】黄落
2024.09.25
虫売やすぐ死ぬ虫の説明も 西村麒麟【季語=虫売(秋)】
2024.09.24
【秋の季語】曼珠沙華
2024.09.23
【秋の季語】桐の実
2024.09.22
【秋の季語】鰯雲/鱗雲 鯖雲
2024.09.21
【秋の季語】衣被(きぬかつぎ)
2024.09.21
草木のすつと立ちたる良夜かな 草子洗【季語=良夜(秋)】
2024.09.21
【秋の季語】良夜
2024.09.21
【秋の季語】月夜
2024.09.20
今もある須磨療養所獺祭忌 橋本蝸角【季語=獺祭忌(秋)】
2024.09.20
新蕎麦や全部全部嘘じゃないよ南無 佐藤智子【季語=新蕎麦(秋)】
2024.09.19
つめたいてのひら 月が淋しくないように 田村奏天【季語=月(秋)】
2024.09.18
鈴虫や母を眠らす偽薬 後閑達雄【季語=鈴虫(秋)】
2024.09.17
【秋の季語】鈴虫
2024.09.17
【秋の季語】九月
2024.09.15
【秋の季語】秋の蚊
2024.09.15
ポケットにギターのピック鰯雲 後閑達雄【季語=鰯雲(秋)】
2024.09.14
【秋の季語】野分
2024.09.13
ゴーヤチャンプルなるやうにしかならぬ 広渡敬雄【季語=ゴーヤ(秋)】
2024.09.13
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
2024.09.12
星座になれば幸せですか秋の果 このはる紗耶【季語=秋の果(秋)】
2024.09.12
スタートライン最後に引いて運動会 塩見恵介【季語=運動会(秋)】
2024.09.11
寝ようかと思うてすごす夜長かな 若杉朋哉【季語=夜長(秋)】
2024.09.10
【秋の季語】コスモス
2024.09.09
【秋の季語】林檎
2024.09.08
【秋の季語】芙蓉
2024.09.08
雨音のかむさりにけり虫の宿 松本たかし【季語=虫の宿(秋)】
2024.09.07
【秋の季語】角切(角伐)
2024.09.07
【秋の季語】十月
2024.09.07
酒足りてゐるか新米まだあるか 西村麒麟【季語=新米(秋)】
2024.09.06
彼岸花みんなが傘を差すので差す 越智友亮【季語=彼岸花(秋)】
2024.09.05
生涯のいま午後何時鰯雲 行方克巳【季語=鰯雲(秋)】
2024.09.04
【秋の季語】カンナ/花カンナ
2024.09.02
顔を見て出席を取る震災忌 寺澤始【季語=震災忌(秋)】
2024.08.31
十一人一人になりて秋の暮 正岡子規【季語=秋の暮(秋)】
2024.08.30
1
2
3
4
5
»
週間ランキング
1位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
2位
薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
3位
生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
4位
全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
5位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
6位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
7位
【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
8位
日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
9位
ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
10位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
2位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
3位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
4位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
5位
鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
6位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
7位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
8位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
9位
造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
10位
【冬の季語】綿虫
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE