秋の季語

  1. 秋冷やチーズに皮膚のやうなもの 小野あらた【季語=秋冷(秋)】

    秋冷やチーズに皮膚のやうなもの)小野あらた十月も後半になると、やっぱりちゃんと秋冷を実感する。そして秋の夜長にはチーズだよね、とたいしてワインも飲めないくせに思ったりする秋の夜です。「皮膚の…

  2. 懐石の芋の葉にのり衣被  平林春子【季語=衣被(秋)】

    懐石の芋の葉にのり衣被)平林春子1978年刊行『信濃句集』…

  3. 背のファスナ一気に割るやちちろ鳴く 村山砂田男【季語=ちちろ鳴く(秋)】

    背のファスナ一気に割るやちちろ鳴く村山砂田男(『夏炉冬扇』)…

  4. 底紅や黙つてあがる母の家 千葉皓史【季語=底紅(秋)】

    底紅や黙つてあがる母の家千葉皓史「母の家」だから、その家は…

  5. 【秋の季語】秋めく

    【秋の季語=初秋〜仲秋(8月〜9月)】秋めく【解説】8月・9月はまだ暑い日…

  6. 遅れ着く小さな駅や天の川 髙田正子【季語=天の川(秋)】

  7. 秋めくやあゝした雲の出かゝれば      池内たけし【季語=秋めく(秋)】

  8. 古池や芭蕉飛こむ水の音 仙厓【季語=芭蕉(秋)】

  9. 【秋の季語】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林

  10. 後の月瑞穂の国の夜なりけり 村上鬼城【季語=後の月(秋)】

  11. 輝きてビラ秋空にまだ高し 西澤春雪【季語=秋空(秋)】

  12. 木犀や同棲二年目の畳 髙柳克弘【季語=木犀(秋)】

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP