ハイクノミカタ

銀漢を荒野のごとく見はるかす 堀本裕樹【季語=銀漢(秋)】


銀漢を荒野のごとく見はるかす  

堀本裕樹


旧暦の七夕、今年(2020年)はちょっと遅くて本日、8月25日。

一般的には新暦で七夕を祝うことになっているけれど、基本的には梅雨の最中だから、まず星なんてお目にかかることができない。

さて掲句に出てくる「荒野」、「こうや」と堅い響きで読むのがよいか、「あらの」と柔らかい響きで読むのがよいか。

前者なら、硬質な現代詩のようで、作者のまなざしの先にある(必ずしも明るくはない)未来を思う。

後者でいえば、新約聖書には「荒野(あらの)の誘惑」というエピソードがあることを思い出す。

40日にわたってイエスが悪魔から誘惑を受けるというもの(英語では単純に「誘惑されるイエス Temptation of Christ」)で、それゆえに作者が運命の岐路に立たされているようなイメージも浮かぶ。

いずれにしても、「荒野」はただ殺伐としているだけではなく、どこかポジティブな可能性を秘めた、しかし困難でもあるような、そんな道を思わせられる言葉である。

作者にとって、立ち向かうものとは何だったのだろうか。

『熊野曼陀羅』(2012)より。

(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. あれは伊予こちらは備後春の風 武田物外【季語=春の風(春)】
  2. 父の日の父に甘えに来たらしき 後藤比奈夫【季語=父の日(夏)】
  3. 落椿とはとつぜんに華やげる 稲畑汀子【季語=落椿(春)】
  4. さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】
  5. 生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】
  6. 香水の一滴づつにかくも減る 山口波津女【季語=香水(夏)】
  7. 真っ黒な鳥が物言う文化の日 出口善子【季語=文化の日(秋)】
  8. 大空に伸び傾ける冬木かな 高浜虚子【季語=冬木(冬)】

おすすめ記事

  1. 澤龜の萬歳見せう御國ぶり 正岡子規【季語=萬歳(新年)】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」菜の花のオイスターソースがけ
  3. 【夏の季語】噴水
  4. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年5月分】
  5. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第2回】
  6. 【冬の季語】枯蓮
  7. 木の葉髪あはれゲーリークーパーも 京極杞陽【季語=木の葉髪(冬)】
  8. 水鳥の夕日に染まるとき鳴けり 林原耒井【季語=水鳥(冬)】
  9. 追ふ蝶と追はれる蝶の入れ替はる 岡田由季【季語=蝶(春)】
  10. 【冬の季語】冬木の芽

Pickup記事

  1. 餅花のさきの折鶴ふと廻る 篠原梵【季語=餅花(新年)】
  2. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【番外編】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第52回】大和田アルミ
  4. 産みたての卵や一つ大新緑 橋本夢道【季語=新緑(夏)】
  5. 瑠璃蜥蜴紫電一閃盧舎那仏 堀本裕樹【季語=瑠璃蜥蜴(夏)】
  6. 火達磨となれる秋刀魚を裏返す 柴原保佳【季語=秋刀魚(秋)】
  7. 恋の句の一つとてなき葛湯かな 岩田由美【季語=葛湯(冬)】
  8. 【#33】台北市の迪化街
  9. 【冬の季語】鬼やらい
  10. 秋冷やチーズに皮膚のやうなもの 小野あらた【季語=秋冷(秋)】
PAGE TOP