秋の季語
-
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺)正岡子規もう数年前の事、筆者の姪の婚礼の折に久しぶりに京都を訪れ、式までの僅かな合間に平安期の名刹、東寺へと足を運んだ。ふわりと高みへ浮いた塔と入母屋の大屋根を伏せた金堂…
-
七十や釣瓶落しの離婚沙汰 文挾夫佐恵【季語=釣瓶落し(秋)】
七十や釣瓶落しの離婚沙汰文挾夫佐恵(『流寓抄』)平成17年…
-
こほろぎや女の髪の闇あたたか 竹岡一郎【季語=蟋蟀(秋)】
こほろぎや女の髪の闇あたたか竹岡一郎(『蜂の巣マシンガン』)…
-
天窓に落葉を溜めて囲碁倶楽部 加倉井秋を【季語=落葉(秋)】
天窓に落葉を溜めて囲碁倶楽部加倉井秋を界隈で落葉掃きの人を…
-
くゝ〳〵とつぐ古伊部の新酒かな 皿井旭川【季語=新酒(秋)】
くゝ〳〵とつぐ古伊部の新酒かな皿井旭川(さらい・きょくせん)まさとし))…
-
【秋の季語】新酒/今年酒
-
秋灯机の上の幾山河 吉屋信子【季語=秋灯(秋)】
-
雀蛤となるべきちぎりもぎりかな 河東碧梧桐【季語=雀蛤となる(秋)】
-
ビーフストロガノフと言へた爽やかに 守屋明俊【季語=爽やか(秋)】
-
あきかぜの疾渡る空を仰ぎけり 久保田万太郎【季語=秋風(秋)】
-
野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな 永田耕衣【季語=野分(秋)】
-
藁の栓してみちのくの濁酒 山口青邨【季語=濁酒(秋)】