ハイクノミカタ

月光にいのち死にゆくひとと寝る 橋本多佳子【季語=月光(秋)】


月光にいのち死にゆくひとと寝る

橋本多佳子


一度だけ、仮通夜をしたことがある。

大学を卒業してまもなく、祖母が亡くなったときのことだった。

通夜の前日、祖母の安置されている葬儀場の一室で、何年も会っていなかった従兄弟とふたりで、布団を並べて一夜を過ごしたのだった。

もちろん、掲句の「いのち死にゆくひと」というのは、必ずしもまだ亡くなっているとはかぎらない。

自宅で療養中の親族と、今夜が最期かもしれない、という思いで床につく、という状況としても読める。

むしろ、「死にゆく」は、字義通りに受け取れば、まだ死んではいないのだから、そのほうが自然な読みかもしれない。

しかし、消灯した大きな部屋のなかで、一夜をともにした祖母は、わたしにとって、まさに「いのち死にゆくひと」だった。

その日の朝、祖母の自宅で息を引き取った祖母と対面したとき、母親が「なんだか、まだ爪が伸びているみたい」と呟いた一言が脳裏からはなれず、まるで子供が初めて「死」ということを意識するときのように、「心臓が止まっても、人間ってまだ生きてるんだなあ」と、とても素直に思ったのだった。

正確には、あれは夏の終わりの夜のことだったと思うけれど、暗い斎場の部屋には、まぎれもなく月の光が差し込んでいた。(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. サフランもつて迅い太子についてゆく 飯島晴子【季語=サフランの花…
  2. 冴返るまだ粗玉の詩句抱き 上田五千石【季語=冴返る(春)】
  3. 悲しみもありて松過ぎゆくままに 星野立子【季語=松過(新年)】
  4. ピザーラの届かぬ地域だけ吹雪く かくた【季語=吹雪(冬)】
  5. 「十六夜ネ」といった女と別れけり 永六輔【季語=十六夜(秋)】
  6. カルーセル一曲分の夏日陰  鳥井雪【季語=夏日陰(夏)】
  7. クリスマス近づく部屋や日の溢れ 深見けん二【季語=クリスマス(冬…
  8. 死はいやぞ其きさらぎの二日灸 正岡子規【季語=二日灸(春)】

おすすめ記事

  1. 裸子の尻の青あざまてまてまて 小島健【季語=裸子(夏)】
  2. 寒木が枝打ち鳴らす犬の恋 西東三鬼【季語=寒木(冬)】
  3. 片蔭の死角から攻め落としけり 兒玉鈴音【季語=片蔭(夏)】
  4. さくら仰ぎて雨男雨女 山上樹実雄【季語=桜(春)】
  5. 「けふの難読俳句」【第4回】「毳」
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第82回】歌代美遥
  7. 【冬の季語】聖夜劇
  8. 年を以て巨人としたり歩み去る 高浜虚子【季語=行年(冬)】
  9. 【冬の季語】小六月
  10. トラックに早春を積み引越しす 柊月子【季語=早春(春)】 

Pickup記事

  1. 【冬の季語】冬うらら
  2. 【新年の季語】読初
  3. 唐太の天ぞ垂れたり鰊群来 山口誓子【季語=鰊(春)】 
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第123回】大住光汪
  5. 【春の季語】白魚
  6. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
  7. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第3回】2010年神戸新聞杯
  8. 【年越し恒例】くま太郎とうさ子の「セポクリゆく年くる年」【2020年→2021年】
  9. 【春の季語】春の塵
  10. 【書評】松本実穂 第1歌集『黒い光』(角川書店、2020年)
PAGE TOP