セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
コンテンツ
後藤比奈夫
後藤比奈夫
逢ふたびのミモザの花の遠げむり 後藤比奈夫【季語=ミモザ(春)】
2025.03.10
半夏蛸とは化けて出る蛸かとも 後藤比奈夫【季語=半夏(夏)】
2024.07.05
【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第10回】
2023.07.24
【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第9回】
2023.07.17
鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし 後藤比奈夫【季語=亀鳴く(春)】
2023.04.15
しんじつを籠めてくれなゐ真弓の実 後藤比奈夫【季語=真弓の実(秋)】
2022.10.24
水遊とはだんだんに濡れること 後藤比奈夫【季語=水遊(夏)】
2022.06.26
「野崎海芋のたべる歳時記」モワルー・オ・ショコラ
2022.02.19
鶴の来るために大空あけて待つ 後藤比奈夫【季語=鶴来る(秋)】
2021.10.12
えりんぎはえりんぎ松茸は松茸 後藤比奈夫【季語=松茸(秋)】
2021.09.17
フラミンゴ同士暑がつてはをらず 後藤比奈夫【季語=暑し(夏)】
2021.07.09
父の日の父に甘えに来たらしき 後藤比奈夫【季語=父の日(夏)】
2021.06.18
「野崎海芋のたべる歳時記」ルバーブ
2021.05.29
日の遊び風の遊べる花の中 後藤比奈夫【季語=花(春)】
2021.03.26
「パリ子育て俳句さんぽ」【2月12日配信分】
2021.02.21
節分の鬼に金棒てふ菓子も 後藤比奈夫【季語=節分(冬)】
2021.02.02
石よりも固くなりたき新松子 後藤比奈夫【季語=新松子(秋)】
2020.09.26
週間ランキング
1位
死がふたりを分かつまで剝くレタスかな 西原天気【季語=レタス(春)】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年5月分】
3位
【連載】ハイクノスガタ【第4回】近代化と弘道軒清朝体(木内縉太)
4位
鱗kokeraだより【2025年4月の鱗kokera】
5位
萬緑や死は一弾を以て足る 上田五千石【季語=萬緑(夏)】
6位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
7位
【冬の季語】綿虫
8位
飛び来たり翅をたゝめば紅娘 車谷長吉【季語=紅娘(夏)】
9位
姥捨つるたびに螢の指得るも 田中目八【季語=螢(夏)】
10位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
月間ランキング
1位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
2位
死がふたりを分かつまで剝くレタスかな 西原天気【季語=レタス(春)】
3位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年5月分】
4位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
5位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
6位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
7位
【冬の季語】綿虫
8位
【連載】ハイクノスガタ【第4回】近代化と弘道軒清朝体(木内縉太)
9位
鱗kokeraだより【2025年4月の鱗kokera】
10位
造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE