ハイクノミカタ

ペスト黒死病コレラは虎列刺コロナは何と 宇多喜代子【季語=コレラ(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ペスト黒死病コレラは虎列刺コロナは何と 

宇多喜代子


ヨーロッパ中世を混乱に陥れたペストは、感染者の皮膚が内出血によって紫黒色になることから「黒死病」と呼ばれる。

20世紀初頭には、日本でも感染が広がったが、1899年から1926年までに確認された感染者は2,905名、死亡例2,420名。

一方のコレラは、明治期にたびたび流行が起こり、戦後の復員兵や引揚者からの拡大も社会問題となった。

夏井いつきの『絶滅寸前季語辞典』にも出てくる虚子の〈コレラ船いつまで沖に繋かり居る〉の心情が、ダイヤモンドプリンセス号によって、ふたたび理解できるものになったのも皮肉なこと。

作者は、コロナが漢字表記されることがないことを知りつつ、もし漢字で書くなら、どんな物々しい字を当てることになろうかと問う。

「殺莫」「孤路亡」「故盧無」…うーん、どれもいまひとつ。角川「俳句」2020年8月号より。

(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 秋鯖や上司罵るために酔ふ 草間時彦【季語=秋鯖(秋)】
  2. 求婚の返事来る日をヨット馳す 池田幸利【季語=ヨット(夏)】
  3. 太る妻よ派手な夏着は捨てちまへ ねじめ正也【季語=夏着(夏)】
  4. 突として西洋にゆく暖炉かな 片岡奈王【季語=暖炉(冬)】
  5. 野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな 永田耕衣【季語=野分(秋)】
  6. 子規逝くや十七日の月明に 高浜虚子【季語=月明(秋)】
  7. ほほゑみに肖てはるかなれ霜月の火事の中なるピアノ一臺 塚本邦雄
  8. 橡の実のつぶて颪や豊前坊 杉田久女【季語=橡の実(秋)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP