季語・歳時記

【秋の季語】長薯/薯蕷

【秋の季語(三秋=8月〜10月)】長薯/薯蕷

【解説】山野に自生する自然薯(ヤマノイモ)の流通が少ないのに対し、長芋はスーパーでもかんたんに入手可能です。自然薯は粘りが強いので、とろろにするとおいしいですが、長芋は水分が多く粘りも少なめなので、千切りにして醤油や鰹節をかけて食べると美味しいですよね。

*「いも」と読む漢字は、主に「芋」「薯」「藷」の三つがあります。このうち、「芋」だけが常用漢字ですので、一般的には「ナガイモ」は「長芋」と書かれますが、「芋」という漢字はイモ類のなかでも里芋をあらわす漢字であるために、ヤマノイモ(自然薯)をあらわす「薯」や「藷」を俳句では用いるほうがよいのかもしれません。「藷」はもともとサトウキビをあらわし、イモ類のなかではサツマイモ(甘藷)をあらわすこともありますが、同時にヤマノイモ(自然薯)にも用いられます。「薯」は、ヤマノイモ(自然薯)をあらわす字ですが、ジャガイモ(馬鈴薯)をあらわすこともあります。厳密に漢字とイモが一対一対応しているわけではないですが、「長芋」の場合は、歳時記などでは「芋」の字を避ける傾向が強いようです。

【関連季語】馬鈴薯、甘薯、自然薯、とろろ汁、むかごなど。


【長薯】
長薯を掘るや鋤鍬使ひ分け 永松西瓜
長薯に長寿の髭の如きもの 辻田克巳
憂鬱の長薯はわが兄なりき 四ツ谷龍

【薯蕷】
薯蕷掘つて入日に土の香寒し 高田蝶衣

【瀞芋】
へたな字で書く瀞芋を農家売る 阿波野青畝


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】室の花
  2. 【冬の季語】クリスマスカード
  3. 【春の季語】二月尽
  4. 【春の季語】日永
  5. 【春の季語】三月
  6. 【新年の季語】俎始
  7. 【秋の季語】檸檬
  8. 【都道府県別の俳句】

おすすめ記事

  1. 三椏の花三三が九三三が九 稲畑汀子【季語=三椏の花(春)】
  2. 鶯や米原の町濡れやすく 加藤喜代子【季語=鶯(春)】
  3. 真っ白な息して君は今日も耳栓が抜けないと言う 福田若之【季語=真っ白な息(冬)】
  4. 【第11回】ラジオ・ポクリット【新年会2023】
  5. 水鳥の夕日に染まるとき鳴けり 林原耒井【季語=水鳥(冬)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第1回】吉野と大峯あきら
  7. 鳥屋の窓四方に展けし花すゝき     丹治蕪人【季語=花すゝき(秋)】
  8. どこからが恋どこまでが冬の空 黛まどか【季語=冬の空(冬)】
  9. 【夏の季語】葉桜
  10. 【冬の季語】鬼やらい

Pickup記事

  1. 【巻頭言】地球を損なわずに歩く――〈3.11〉以後の俳句をめぐる断想
  2. 鳥けもの草木を言へり敗戦日 藤谷和子【季語=敗戦日(秋)】
  3. 【春の季語】蝶生る
  4. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年8月分】
  5. 筍にくらき畳の敷かれあり 飯島晴子【季語=筍(夏)】
  6. 鳥の恋いま白髪となる途中 鳥居真里子【季語=鳥の恋(春)】
  7. 【秋の季語】秋灯下
  8. 鰡と鯊どちらにされるかを選べ 関悦史【季語=鰡(秋)・鯊(秋)】
  9. シゴハイ【第4回】中井汰浪(「浪乃音酒造」蔵元)
  10. 鍋物に火のまはり来し時雨かな 鈴木真砂女【季語=時雨(冬)】
PAGE TOP