神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第22回】村上鞆彦

リクルートスーツ

村上鞆彦(「南風」主宰・編集長)

銀漢亭に行くと、たいてい飲み過ぎて記憶を無くした。いつもほどほどにしようという心積もりで店に入るのだが、ビールを2杯くらい飲んだあたりからぽーっと上気して、その後は陽気な顔触れと語らううちに杯を口に運ぶ手が止められなくなり、ついついあれやこれやとチャンポンしてしまうのが常だった。

後日、人に尋ねると、歌ったり踊ったり楽しそうにしていたよと言われることが多かったが、もしや迷惑をかけてしまった方もおられるかもしれない。この場を借りて、お詫びいたします。

(ほろ酔いだと思われる村上鞆彦さん。小野寺清人さんと、銀漢亭にて)

さて、記憶に自信がないながらもそれでも記憶に残っていることで、いちおうここに書いておかなければならないのは、有志が開いてくれた私の35歳の誕生日祝いのこと。

この時、遅れてやってきたリクルートスーツの女子大生がいた。走ってきたのか、やや息が乱れて、うっすらと汗を浮かべていた。彼女とはこの日が初対面であったけれども、まさか後日、結婚することになろうとは夢にも思わなかった。

当時、独身の暮らしが長かった私を心配して、所属する「南風」の先輩方がよく声をかけてくれたが、そんな時は「南風と結婚していますから」とはぐらかした。私は「南風」の副代表と編集長とを兼任していた。しかし、その言葉は半ば本心でもあったのであり、「南風」を盛り立てながらこの先も独りで生きていくのだろうとぼんやりと考えていた。

ところがの青天の霹靂、リクルートスーツの登場である。銀漢亭は、私の人生に一大転機をもたらした。

銀漢亭はいつまでもあるものと勝手に思い込んでいた。今1歳の息子・貴彦が大きくなったら、銀漢亭でバイトをさせて、人生経験を積ませようなどとも考えていた。なぜもっと足繁く通っておかなかったかと、益のない後悔を禁じ得ないでいる今である。

伊那男さん、長い間おつかれさまでした。


【執筆者プロフィール】
村上鞆彦(むらかみ・ともひこ)
昭和54年、大分県宇佐市生まれ。現在、「南風」主宰・編集長。俳人協会幹事。著書に句集『遅日の岸』、『芝不器男の百句』など。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. シゴハイ【第2回】青柳飛(会議通訳)
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第26回】小豆島と尾崎放哉
  3. 【連載】歳時記のトリセツ(7)/大石雄鬼さん
  4. 【銀漢亭スピンオフ企画】ホヤケン/田中泥炭【特別寄稿】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第40回】青木亮人
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第18回】塩竈と佐藤鬼房
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年2月分】
  8. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年5月分】

おすすめ記事

  1. 【書評】三島広志 第1句集『天職』(角川書店、2020年)
  2. 初夢のあとアボカドの種まんまる 神野紗希【季語=初夢(新年)】
  3. 「野崎海芋のたべる歳時記」お米のサラダ
  4. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年4月分】
  5. 秋風や眼中のもの皆俳句 高浜虚子【季語=秋風(秋)】
  6. 柊を幸多かれと飾りけり 夏目漱石【季語=クリスマス(冬)】
  7. つちふるや自動音声あかるくて 神楽坂リンダ【季語=霾(春)】
  8. ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき 桂信子【季語=梅雨(夏)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第1回】吉野と大峯あきら
  10. 【春の季語】春野

Pickup記事

  1. 鶴の来るために大空あけて待つ 後藤比奈夫【季語=鶴来る(秋)】
  2. 【夏の季語】梅雨茸(梅雨菌)
  3. 【#40】「山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画」の続き
  4. 雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子【季語=雪(冬)】
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月11日配信分】
  6. 【冬の季語】小六月
  7. 「野崎海芋のたべる歳時記」コック・オ・ヴァン
  8. 【連載】久留島元のオバケハイク【第3回】「雪女」
  9. とび・からす息合わせ鳴く小六月 城取信平【季語=小六月(冬)】
  10. ぽつぺんを吹くたび変はる海の色 藺草慶子【季語=ぽつぺん(新年)】
PAGE TOP