ハイクノミカタ

気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子【季語=春(春)】


気を強く春の円座に坐つてゐる)

飯島晴子

 〈いつも二階に肌ぬぎの祖母ゐるからは〉は、晴子自身見たこともない曽祖母がモデルだそう。「毎日晩酌を欠かさず、夏は肌脱ぎで酒を飲んだ」その曽祖母は「京都の暗い家の中に肌脱ぎでとぐろを巻いている醜悪な因業婆」だったらしい。掲句にもその曽祖母のイメージを見出すことができる。暗い部屋に妖しい夕日がさしこみ、気難しい老女が円座に座っているのである。

 晴子の母方は西陣の機屋。掲句や〈簟眼にちから這入りけり〉は晴子の原風景を反映しているだろう。このような「京都という都会に生まれ育った」晴子は「本意の側」にあり、まわりは「本意のうっとうしさに満ち満ちて」いたという。そして「これに抵抗していると思っている間は爽やかに仕合わせであった」とも。一方で俳句は「本意に対する批判を……基本の精神として持って」いながら「この極端な短さで本意を無視して何が出来るかという矛盾」を持っており、この矛盾が「俳句形式の原エネルギー」であり、「この矛盾自体が俳句形式かもしれないと思うことすらある」とも述べている。自身の精神構造と俳句形式とを重ね合わせているのである。

 私自身、「この矛盾自体が俳句形式かもしれない」ということを、それなりに長い間、句作の拠り所としてきた。俳句とはなんだろうと頭を抱えるとき、この明快な説明に救われるのである。これさえ意識していれば、自分の作ったものが俳句たりえると盲信しているところがある。

 ただし、私は明らかに「本意の側」にはない。ではなぜ俳句という形式が私にしっくりと来るのか。人様の形式論から独り立ちして自分なりの考えが生まれたとき、初めて一人前と言えるのだろう。その日はまだまだ遠い気がしている。

小山玄紀


【執筆者プロフィール】
小山玄紀(こやま・げんき)
平成九年大阪生。櫂未知子・佐藤郁良に師事、「群青」同人。第六回星野立子新人賞、第六回俳句四季新人賞。句集に『ぼうぶら』。俳人協会会員


小山玄紀さんの句集『ぼうぶら』(2022年)はこちら↓】


【小山玄紀のバックナンバー】

>>〔4〕遅れて着く花粉まみれの人喰沼 飯島晴子
>>〔3〕人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子
>>〔2〕やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子
>>〔1〕幼子の手の腥き春の空   飯島晴子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 大氷柱折りドンペリを冷やしをり 木暮陶句郎【季語=氷柱(冬)】
  2. 古きよき俳句を読めり寝正月 田中裕明【季語=寝正月(新年)】
  3. 木の根明く仔牛らに灯のひとつづつ 陽美保子【季語=木の根明く(春…
  4. 雨だれを聴きて信濃の濁り酒 德田千鶴子【季語=濁り酒(秋)】
  5. ひきつゞき身のそばにおく雪兎 飯島晴子【季語=雪兎(冬)】
  6. 春ショール靡きやすくて恋ごこち 檜紀代【季語=春ショール(春)】…
  7. さて、どちらへ行かう風がふく 山頭火
  8. 未婚一生洗ひし足袋の合掌す 寺田京子【季語=足袋(冬)】

おすすめ記事

  1. 卒業の子らが机を洗ひ居る 山口草堂【季語=卒業(春)】
  2. 中年や遠くみのれる夜の桃 西東三鬼【季語=桃(秋)】
  3. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第9回】
  4. ハイシノミカタ【#5】「藍花」(川合牛蒡編集長)
  5. 【書評】菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、2020年)
  6. 寒卵良い学校へゆくために 岩田奎【季語=寒卵(冬)】
  7. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【9】/小田島渚(「銀漢」「小熊座」同人)
  8. 輝きてビラ秋空にまだ高し 西澤春雪【季語=秋空(秋)】
  9. 三角形の 黒の物体の 裏側の雨 富沢赤黄男
  10. 足指に押さへ編む籠夏炉の辺 余村光世【季語=夏炉(夏)】

Pickup記事

  1. 枯蓮のうごく時きてみなうごく 西東三鬼【季語=枯蓮(冬)】
  2. 前をゆく私が野分へとむかふ 鴇田智哉【季語=野分(秋)】
  3. 【春の季語】菜の花
  4. 夏場所の終はるころ家建つらしい 堀下翔【季語=夏場所(夏)】
  5. 北寄貝桶ゆすぶつて見せにけり 平川靖子【季語=北寄貝(冬)】 
  6. 古池や芭蕉飛こむ水の音 仙厓【季語=芭蕉(秋)】
  7. 【夏の季語】花火
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第40回】 青山と中村草田男
  9. あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎【季語=寒し(冬)】
  10. フラミンゴ同士暑がつてはをらず 後藤比奈夫【季語=暑し(夏)】
PAGE TOP