冬の季語

【冬の季語】年逝く(年行く)

【冬の季語=仲冬(12月)】年逝く(年行く)

【ミニ解説】

1年が終わっていくなあ、という感慨を込めた季語。

「逝」は現在、「逝去」などに用いる漢字だが、もともとは

日月逝矣、歳不我与(月日は過ぎゆき、時間は私を待ってくれない)

のように(月日などが)「過ぎ去る」ことをいう漢字。

もともとは「行く年」としての季語のほうが用例が多い。「行く年や」よりも「年行くや」のほうが、「終わっていくなあ」感が出るという人もいる。

1年もあと数日だなあ、という点に感慨を込めた「数へ日」という季語もある。


【年逝く(上五)】
年行くや耳掻光る硯箱 前田普羅
年逝くや兎は頰を震はせて 飯島晴子

【年逝く(中七)】
船のやうに年逝く人をこぼしつつ 矢島渚男

【年逝く(下五)】
那智瀧のしぶきをあびし年も行く 細見綾子
群羊をドイツ野に見し年も逝く 沢木欣一

【その他】
年は唯黙々として行くのみぞ 高浜虚子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】クーラー
  2. 【冬の季語】愛日
  3. 【春の季語】鶯餅
  4. 【冬の季語】雪掻
  5. 【夏の季語】梅雨入
  6. 【夏の季語】泉
  7. 【新年の季語】初句会
  8. 【冬の季語】日脚伸ぶ

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第89回】広渡詩乃
  2. 花の幹に押しつけて居る喧嘩かな 田村木國【季語=花(春)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第118回】前北かおる
  4. 梅咲きぬ温泉は爪の伸び易き 梶井基次郎【季語=梅(春)】
  5. 【#46】大学の猫と留学生
  6. 【春の季語】風光る
  7. 来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井
  8. 夏落葉降るや起ちても座りても 宇多喜代子【季語=夏落葉(夏)】
  9. 未草ひらく跫音淡々と 飯島晴子【季語=未草(夏)】
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【11月13日配信分】

Pickup記事

  1. 暖房や絵本の熊は家に住み 川島葵【季語=暖房(冬)】
  2. 【#21】中国大連の猫
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第67回】鷲巣正徳
  4. 【新年の季語】初夢
  5. セーターを脱いだかたちがすでに負け 岡野泰輔【季語=セーター(冬)】
  6. 福笹につけてもらひし何やかや 高濱年尾【季語=福笹(冬)】
  7. 秋海棠西瓜の色に咲にけり 松尾芭蕉【季語=秋海棠(秋)】
  8. 綿入が似合う淋しいけど似合う 大庭紫逢【季語=綿入(冬)】
  9. 変身のさなかの蝶の目のかわき 宮崎大地【季語=蝶(春)】
  10. 【夏の季語】サングラス
PAGE TOP