季語・歳時記

【春の季語】早春

【春の季語=初春(2月)】早春

立春」を迎えてからの春のはじめのころ。

ところどころに「春めく」ものの、まだまだ風も硬く、寒い日が続く。

こうした時期に、春を楽しまんとする心持ちがある言葉。

「早春賦」は、1913年(大正2年)に発表された日本の唱歌。長野県大町市から安曇野一帯の早春の情景をうたった歌とされる。3番の歌詞は以下のとおり。

春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か


【早春(上五)】
早春や松のぼりゆくよその猫 藤田春梢女
早春や目つむりゐても水光り 越後貫登志
早春の心きらめく須磨にあり 稲畑汀子
早春の艇庫の扉開いてをり 川口襄

【早春(中七)】
銀行員に早春の馬唾充つ歯 金子兜太
パンク穴より早春の泡の列 今井聖
トラックに早春を積み引越しす 柊月子

【早春(下五)】

【ほかの季語と】
早春の流水早し猫柳 西山泊雲


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】成人の日
  2. 【春の季語】彼岸
  3. 【冬の季語】咳く
  4. 【春の季語】蜷
  5. 【冬の季語】鴨
  6. 【冬の季語】冬薔薇
  7. 【新年の季語】注連の内
  8. 【春の季語】薄氷

おすすめ記事

  1. 夏山に勅封の大扉あり 宇佐美魚目【季語=夏山(夏)】
  2. たべ飽きてとんとん歩く鴉の子 高野素十【季語=鴉の子(夏)】
  3. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【後編】
  4. 天体のみなしづかなる草いきれ 生駒大祐【季語=草いきれ(夏)】
  5. 肩へはねて襟巻の端日に長し 原石鼎【季語=襟巻(冬)】
  6. 枇杷の花ふつうの未来だといいな 越智友亮【季語=枇杷の花(冬)】
  7. 菜の花や月は東に日は西に 与謝蕪村【季語=菜の花(春)】
  8. 【秋の季語】狗尾草/ゑのこ草 ゑのころ 猫じやらし
  9. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【18】/我部敬子(「銀漢」同人)
  10. 【毛の俳句】

Pickup記事

  1. 魚卵たべ九月些か悔いありぬ 八田木枯【季語=九月(秋)】
  2. うららかや帽子の入る丸い箱 茅根知子【季語=うららか(春)】
  3. 名ばかりの垣雲雀野を隔てたり 橋閒石【季語=雲雀野(春)】
  4. かなしきかな性病院の煙出 鈴木六林男
  5. トラックに早春を積み引越しす 柊月子【季語=早春(春)】 
  6. 【秋の季語】秋の空
  7. 【冬の季語】白鳥
  8. 真っ白な番の蝶よ秋草に 木村丹乙【季語=秋草(秋)】
  9. 嗚呼これは温室独特の匂ひ 田口武【季語=温室(冬)】
  10. 観音か聖母か岬の南風に立ち 橋本榮治【季語=南風(夏)】
PAGE TOP