冬の季語

【冬の季語】水仙

【冬の季語=晩冬(1月)】水仙

黄色い花を咲かせる「黄水仙」は春の季語とする。冬の季語としての「水仙」は、白い。

和名スイセンという名は、中国での呼び名「水仙」を音読みしたもの。中国で名付けられた漢名の「水仙」は、「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」という中国の古典に由来する。水辺に育ち、仙人のように寿命が長く、清らかなという意味から名付けられたとされる。

「喇叭水仙」も春の季語。


【水仙(上五)】
水仙や古鏡の如く花をかかぐ 松本たかし
水仙やしーんとじんるいを悼み 永末恵子
水仙の花の震へを聞き取れず 古屋宏子
水仙を境界として棲みにけり 岩淵喜代子
水仙の小さなかほの犇めきぬ 石田郷子
水仙や男をまたぎ水飲みに 小林貴子

【水仙(中七)】
蛇崩れの坂を水仙負ひ下る 友岡子郷
吹かるるは水仙そして土星の環 佐怒賀正美
距離おくといふこと水仙を隔て 藤井あかり

【水仙(下五)】
明るさは海よりのもの野水仙 稲畑汀子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】朧月
  2. 【春の季語】初音
  3. 【冬の季語】立冬
  4. 【冬の季語】枯野
  5. 【春の季語】葱の花
  6. 【新年の季語】繭玉
  7. 【春の季語】椿
  8. 【冬の季語】梅早し

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】冬麗
  2. 【春の季語】白梅
  3. 山桜見て居ればつく渡舟かな 波多野晋平【季語=山桜(春)】
  4. よき椅子にもたれて話す冬籠 池内たけし【季語=冬籠(冬)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第103回】中島三紀
  6. 馬鈴薯の顔で馬鈴薯掘り通す 永田耕衣【季語=馬鈴薯(秋)】
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年8月分】
  8. 【#24】愛媛の興居島
  9. 春の言葉おぼえて体おもくなる 小田島渚【季語=春(春)】
  10. 【冬の季語】日短

Pickup記事

  1. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  2. 手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住敦【季語=萩(秋)】
  3. 肩へはねて襟巻の端日に長し 原石鼎【季語=襟巻(冬)】
  4. 【春の季語】春寒し
  5. 【春の季語】菜の花
  6. 【夏の季語】空蟬/蟬の殻 蟬の抜殻
  7. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【番外編】
  8. 生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】
  9. 【冬の季語】クリスマスカード
  10. ひきだしに海を映さぬサングラス 神野紗希【季語=サングラス(夏)】
PAGE TOP