季語・歳時記

【春の季語】雛祭

【春の季語=仲春(3月)】雛祭(雛まつり)

3月3日の節句(上巳の節句、桃の節句)に行われる年中行事である。江戸時代までは和暦(太陰太陽暦)の3月3日(現在の4月頃)、つまり「桃の花」が咲くころに行われていた。明治の改暦以後はグレゴリオ暦(新暦)の3月3日に行うことが一般的にになっている。

幼い女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事であり、「雛人形」(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)に「」や「桃の花」など木々の飾り、「雛あられ」や「菱餅」などを供え、「白酒」やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。

「雛祭り」と「り」を送ることもある。


【雛祭(上五)】
雛まつり馬臭をりをり漂ひ来 波多野爽波
雛まつり杉の迅さのくらやみ川 飯島晴子
雛祭麒麟咥へて来たるなり 川口真理
雛まつり絵巻の牛車雲を曳き 関千賀子
雛まつり妻にひとりの時間あり 井出野浩貴

【雛祭(中七)】

【雛祭(下五)】
どの橋もみな日当りて雛祭 大牧広
国分けているのは大河雛祭り 対馬康子
母の顔剃れば健やか雛祭   山西雅子
みづうみの波低からず雛祭 片山由美子
亡き娘らの真夜来て遊ぶ雛まつり 照井翠
ひとつ足りないところが無限雛祭 田島健一


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】野に遊ぶ
  2. 【冬の季語】鯨
  3. 【夏の季語】蟻地獄/あとずさり 擂鉢虫
  4. 【冬の季語】冬川
  5. 【春の季語】春の野
  6. 【春の季語】春泥
  7. 【冬の季語】蒲団(布団)
  8. 【冬の季語】探梅行

おすすめ記事

  1. 【連載】久留島元のオバケハイク【第3回】「雪女」
  2. 街坂に雁見て息をゆたかにす 福永耕二【季語=雁(秋)】
  3. 南天のはやくもつけし実のあまた 中川宋淵【季語=南天の実(冬)】
  4. 毛皮はぐ日中桜満開に 佐藤鬼房【季語=桜(春)】
  5. 此木戸や錠のさされて冬の月 其角【季語=冬の月(冬)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第87回】笹木くろえ
  7. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【15】/上野犀行(「田」)
  8. 【春の季語】落椿
  9. バー温し年豆妻が撒きをらむ 河野閑子【季語=年豆(冬)】
  10. 枇杷の花ふつうの未来だといいな 越智友亮【季語=枇杷の花(冬)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第92回】行方克巳
  2. 【冬の季語】寒さ
  3. 順番に死ぬわけでなし春二番 山崎聰【季語=春二番(春)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第72回】本井英
  5. 枯芦の沈む沈むと喚びをり 柿本多映【季語=枯芦(冬)】
  6. 江の島の賑やかな日の仔猫かな 遠藤由樹子【季語=仔猫(春)】
  7. 鍋物に火のまはり来し時雨かな 鈴木真砂女【季語=時雨(冬)】
  8. 【連載】新しい短歌をさがして【19】服部崇
  9. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第6回】2018年フェブラリーステークス・ノンコノユメ
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第68回】堀田季何
PAGE TOP