ハイクノミカタ

好きな繪の賣れずにあれば草紅葉 田中裕明【季語=草紅葉(秋)】


好きな繪の賣れずにあれば草紅葉

田中裕明


今もあるのか分からないけれど、むかし、井の頭公園に行く途中の小道に小さな画廊があって、そこを通るたびに、よく中を覗いていた。

ある日、ふと目に入ったクリムトの複製がどうしても欲しくなって、ひとしきり迷ったあげく、思いきって買うことに決めた。

一点ものではないけれど、それでも次に来るときにはもう無いかもしれない、という不安が、心をよぎったからだ。

好きな繪の賣れずにあれば草紅葉

好きな絵が売れてしまわずに、そこにあってくれるのは嬉しい。画廊を通りかかるたびにその絵がまだ掛かっているのを見ては、まだ誰のものにもなっていないことに、どこかほっとしているのだ。「売れずにあれば」の先にたゆたっている心には、そんな安堵の表情が見える。

そして同時に、好きな絵が売れずにそこにあってくれるということは、実は淋しい。

それは、売れていないという淋しさではなく、その絵を手に入れることの出来ないことへの淋しさ。

自分のものに出来たら……という思いが、「売れずにあれば」の先には同時にたゆたっているように思える。

まだ誰のものでもない一枚の絵も、いずれは誰かのものになってしまうのだろう。

安堵と淋しさ。

そんな心のありようが、秋の深まりとともに色づきはじめた草ぐさの姿に映し出されているように思う。

私の目に入ったクリムトの複製は無事に手に入れることができたが、もし、手の届かないような額の絵だったら、私もこの句のような思いになったことだろう。

クリムトの「抱擁」と「ユディット」はいま、小さな部屋の片隅で、静かに金色の光を放っている。

『花間一壺』(牧羊社、1985年)所収

(日下野由季)


🍀 🍀 🍀 季語「草紅葉」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 蓑虫の蓑脱いでゐる日曜日 涼野海音【季語=蓑虫(秋)】
  2. 蔓の先出てゐてまろし雪むぐら 野村泊月【季語=雪むぐら(冬)】
  3. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
  4. さて、どちらへ行かう風がふく 山頭火
  5. 集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】…
  6. 底冷えを閉じ込めてある飴細工 仲田陽子【季語=底冷(冬)】
  7. 誰をおもひかくもやさしき雛の眉 加藤三七子【季語=雛(春)】
  8. 大根の花まで飛んでありし下駄 波多野爽波【季語=大根の花(春)】…

おすすめ記事

  1. 春山もこめて温泉の国造り 高濱虚子【季語=春山(春)】
  2. 人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】 
  3. クリスマス近づく部屋や日の溢れ 深見けん二【季語=クリスマス(冬)】
  4. 鵙の贄太古のごとく夕来ぬ 清原枴童【季語=鵙の贄(秋)】
  5. あかくあかくカンナが微熱誘ひけり 高柳重信【季語=カンナ(秋)】
  6. 【書評】松本実穂 第1歌集『黒い光』(角川書店、2020年)
  7. 指入れてそろりと海の霧を巻く 野崎憲子【季語=海霧(夏)】
  8. 森の秀は雲と睦めり花サビタ 林翔【季語=さびたの花(夏)】
  9. 悉く全集にあり衣被 田中裕明【季語=衣被(秋)】
  10. バー温し年豆妻が撒きをらむ 河野閑子【季語=年豆(冬)】

Pickup記事

  1. 【春の季語】春雪
  2. 【第2回】重慶便り/折勝家鴨
  3. 三月の又うつくしきカレンダー 下田実花【季語=三月(春)】
  4. 兎の目よりもムンクの嫉妬の目 森田智子【季語=兎(冬)】
  5. ものゝふの掟はしらず蜆汁 秦夕美【季語=蜆汁(春)】
  6. 【秋の季語】茘枝 / 苦瓜・ゴーヤー
  7. トローチのすつと消えすつと冬の滝 中嶋憲武【季語=冬の滝(冬)】
  8. 啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋桜子【季語=啄木鳥(秋)】
  9. 生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】
  10. 【秋の季語】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林
PAGE TOP