ハイクノミカタ

天体のみなしづかなる草いきれ 生駒大祐【季語=草いきれ(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

天体のみなしづかなる草いきれ

生駒大祐


炎熱のなかの「草いきれ」を、はあはあ言いながら進んでいく時間は、宇宙を俯瞰して天体の運行を「みなしづか」と感じるのと、もっとも離れている時間、なのかもしれない。そうであればこそ、「天体のみなしづかなる」という把握のなかには、自分で書いた言葉を二重線で抹消してしまうような、そんな手つきが感じられる。天と地と、静と動と、矛盾するものをひとつにパックしてしまうことで、「しづかなる天体」の「動」、「草いきれ」の「静」の部分も際立つ。どちらにも共通しているのは、人間を拒むような「遠さ」である。『水界園丁』(2019)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 枯蓮のうごく時きてみなうごく 西東三鬼【季語=枯蓮(冬)】
  2. 家毀し瀧曼荼羅を下げておく 飯島晴子【季語=滝(夏)】
  3. 自転車の片足大地春惜しむ 松下道臣【季語=春惜しむ(春)】
  4. 海くれて鴨のこゑほのかに白し 芭蕉【季語=鴨(冬)】
  5. いつの間に昼の月出て冬の空 内藤鳴雪【季語=冬の空(冬)】
  6. 本捨つる吾に秋天ありにけり 渡部州麻子【季語=秋天(秋)】
  7. 結婚は夢の続きやひな祭り 夏目雅子【季語=雛祭(春)】
  8. 開墾のはじめは豚とひとつ鍋 依田勉三

おすすめ記事

  1. 泥に降る雪うつくしや泥になる 小川軽舟【季語=雪(冬)】
  2. 【冬の季語】神無月/かみなづき 神去月 神在月 時雨月 初霜月
  3. 武具飾る海をへだてて離れ住み 加藤耕子【季語=武具飾る(夏)】
  4. 抱く吾子も梅雨の重みといふべしや 飯田龍太【季語=梅雨(夏)】
  5. エッフェル塔見ゆる小部屋に雛飾り 柳田静爾楼【季語=雛飾り(春)】
  6. 白衣とて胸に少しの香水を 坊城中子【季語=香水(夏)】
  7. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第8回】
  8. 枯野から信長の弾くピアノかな 手嶋崖元【季語=枯野(冬)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第26回】千倉由穂
  10. 浅草をはづれはづれず酉の市 松岡ひでたか【季語=酉の市(冬)】

Pickup記事

  1. 橘や蒼きうるふの二月尽 三橋敏雄【季語=二月尽(春)】
  2. 【春の季語】夜桜
  3. 【冬の季語】枯木立
  4. 米国のへそのあたりの去年今年 内村恭子【季語=去年今年(冬)】
  5. 妻が言へり杏咲き満ち恋したしと 草間時彦【季語=杏の花(春)】
  6. 【春の季語】うらら
  7. すばらしい乳房だ蚊が居る 尾崎放哉【季語=蚊(夏)】
  8. 【春の季語】海市
  9. 蜆汁神保町の灯が好きで 山崎祐子【季語=蜆汁(春)】
  10. 真っ白な番の蝶よ秋草に 木村丹乙【季語=秋草(秋)】
PAGE TOP