神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第28回】今井肖子

俳縁は永遠

今井肖子(「ホトトギス」同人)

「では、私は仕込みがありますので」

俳句総合誌の鼎談を終えた伊那男さんは、そう言うとさっと帰ってしまわれた。

それまで波乱万丈ともいえるお話の一つ一つに(おそらく)口を半開きにしたまま聞き入っていた私は、さらにぽかんとして後姿を見送った。

すると「それじゃあお疲れ様ということで、ちょっと一杯やって帰りませんか」と編集長、俳句を始めて間もなかった上に人見知りでビビリなくせに飲みの誘いは断れない性分?ゆえ「はい」と言ってしまい、私たちは地下鉄に乗った。

「いらっしゃい、お疲れ様」

向かった先は神保町、扉を開けて私たちを迎えてくれたのは、さっきまでの俳人の顔からすっかり亭主の顔になった伊那男さんだった。

またまたぽかんとしている私に編集長が「この銀漢亭は俳人が集まる伊那男さんのお店なんですよ」と教えてくれた。

何を食べたか飲んだか、もう十五年ほど前のことで記憶にはないが、楽しく美味しい夜だったことは覚えている。

その後の私の俳縁の多くは銀漢亭があったからこそ生まれたものだ。

俳句をやっていて当然という環境にありながら四十代半ばまで俳句には正直興味がなかったにもかかわらずちょっとしたきっかけで俳句を始めた、という私にとっては当時、あれやこれやがけっこう重くややこしかった。

もちろん、それがなければ冒頭書いたような鼎談に句歴の浅い私が呼ばれるはずもなく、贅沢だ、自意識過剰だ、とも言われることも。

しかし銀漢亭では、多くの人と美味しいお酒を酌み交わし句座を囲み楽しい時間を共有することができた、本当に感謝しかない。

今は、勤め帰りに寄ってハッピーアワーの極上グラスビールをくいっと飲む、という小さな幸せがなくなったのがまた一入寂しいが、いただいた俳縁は大切にしたいと心から思う。

伊那男さんはじめ皆様のご多幸を祈りつつ、俳句と共にある人生を楽しめればとも。


【執筆者プロフィール】
今井肖子(いまい・しょうこ)
1954年神奈川県生まれ。ホトトギス同人。公益社団法人 日本伝統俳句協会本部講師。句集『花もまた』(角川書店、2013年)。好きなお酒は、日本酒・ビール・ワイン。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【連載】新しい短歌をさがして【10】服部崇
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第115回】今田宗男
  3. 【第11回】ラジオ・ポクリット【新年会2023】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第37回】龍安寺と高野素十…
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…
  6. 【書評】仙田洋子 第4句集『はばたき』(角川書店、2019年)…
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第58回】守屋明俊
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第16回】鹿児島県出水と鍵和…

おすすめ記事

  1. 天使魚の愛うらおもてそして裏 中原道夫【季語=天使魚(夏)】
  2. 【速報&アーカイブ】きょうのできごと2021
  3. 赤き茸礼讃しては蹴る女 八木三日女【季語=茸(秋)】
  4. 杜甫にして余寒の詩句ありなつかしき 森澄雄【季語=余寒(春)】
  5. 【夏の季語】松落葉
  6. 結構違ふよ団栗の背くらべ 小林貴子【季語=団栗(秋)】
  7. ともかくもくはへし煙草懐手 木下夕爾【季語=懐手(冬)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第13回】谷口いづみ
  9. 【新年の季語】初夢
  10. 羅や人悲します恋をして鈴木真砂女【季語=羅(夏)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】冬の水
  2. 風の日や風吹きすさぶ秋刀魚の値 石田波郷【季語=秋刀魚(秋)】
  3. 追ふ蝶と追はれる蝶の入れ替はる 岡田由季【季語=蝶(春)】
  4. 【秋の季語】コスモス
  5. 【冬の季語】凍る
  6. 思ひ沈む父や端居のいつまでも    石島雉子郎【季語=端居(夏)】
  7. 【秋の季語】小鳥来る
  8. 雲の上に綾蝶舞い雷鳴す 石牟礼道子【季語=雷鳴(夏)】
  9. 【冬の季語】小春
  10. 逢いたいと書いてはならぬ月と書く 池田澄子【季語=月(秋)】
PAGE TOP