ハイクノミカタ

あたたかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=冬の空(冬)】


あたたかき十一月もすみにけり

中村草田男

11月も今日で終わり。

歳時記の中で見ていただけではどこか漠然としていたものが、実際にその物や季節を体験するとすとんと腑に落ちる句がある。

私にとってこの句はその中のひとつ。

小春日のつづく11月は冬といっても暖かな日和が多い。しかも年の終わりに近づいているにもかかわらず、時間の流れが穏やかだ。

12月に入ると一気に年末の慌しさとなる。

今年は感染症の影響で、常とは違う時間が流れてはいたが、それでもやはり、穏やかな日和は変わることなくそこにあって、季節はたしかに動いていることに気づかせてくれる。

あたたかき十一月もすみにけり

11月という穏やかに過ぎた日々への感慨。

「十一月の」ではなく「十一月も」には、11箇月という歳月の積み重ねへの感慨も同時に含まれている。

この時季に口ずさむと、何とも味わい深い一句。

日下野由季


🍀 🍀 🍀 季語「十一月」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. へうたんも髭の男もわれのもの 岩永佐保【季語=瓢箪(秋)】
  2. 蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規【季語=蛤(春)】
  3. 象の足しづかに上る重たさよ 島津亮
  4. ゆく船に乗る金魚鉢その金魚 島田牙城【季語=金魚(夏)】
  5. 雨月なり後部座席に人眠らせ 榮猿丸【季語=雨月(秋)】
  6. 女に捨てられたうす雪の夜の街燈 尾崎放哉【季語=雪(冬)】
  7. マフラーの長きが散らす宇宙塵 佐怒賀正美【季語=マフラー(冬)】…
  8. 颱風の去つて玄界灘の月 中村吉右衛門【季語=颱風・月(秋)】

おすすめ記事

  1. 生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子【季語=初冬(冬)】
  2. 【夏の季語】筍
  3. 秋めくや焼鳥を食ふひとの恋 石田波郷【季語=秋めく(秋)】
  4. 傾けば傾くまゝに進む橇     岡田耿陽【季語=橇(冬)】
  5. 【春の季語】シクラメン
  6. 一月や去年の日記なほ机辺     高濱虚子【季語=一月(冬)】
  7. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年1月分】
  8. 目薬の看板の目はどちらの目 古今亭志ん生
  9. 【春の季語】朝桜
  10. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#10

Pickup記事

  1. 縄跳をもつて大縄跳へ入る 小鳥遊五月【季語=縄跳(冬)】
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年9月分】
  3. 暮るるほど湖みえてくる白露かな 根岸善雄【季語=白露(秋)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第92回】行方克巳
  5. 冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】
  6. 森の秀は雲と睦めり花サビタ 林翔【季語=さびたの花(夏)】
  7. いつよりも長く頭を下げ初詣 八木澤高原【季語=初詣(新年)】
  8. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年7月分】
  9. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第4回】
  10. 【冬の季語】冬桜
PAGE TOP