冬の季語

【冬の季語】一月

【冬の季語=晩冬(1月)】一月

現在の1月は、陰暦の「睦月」。グレゴリオ暦で年の第1の月に当たり、31日間ある。

冒頭には新年を迎える「正月」があり、落ち着くころには「寒の入り」があり、寒さもだんだんと深まっていくころ。地方によっては、かなり厳しい寒さを迎える場所も多い。


【一月(上五)】
一月となりけり雪も降りにけり 正岡子規
一月や去年の日記なほ机辺 高濱虚子
一月のうす日さしくる障子かな 久保田万太郎
一月の音にはたらく青箒 能村登四郎
一月の低地少年の髪をおもひ 飯島晴子
一月の全景として鷗二羽 塩野谷仁
一月の畦まつすぐに行くほかなし 吉田未灰
一月のさよりの銀を一包み 辻桃子
一月の光る河口に来る鷗 内村恭子
一月や一月といふ心にて 櫛部天思
一月を転ばぬやうに生きめやも 堀切克洋

【一月(中七)】
琅玕や一月沼の横たはり 石田波郷
湯屋の湯にまだ一月とおもいけり 宇多喜代子
村じゅうにある一月の浪の音 岡田耕治
風熄んで一月の空ありにけり 日下野由季

【一月(下五)】
法皇のぴかぴかの濤の一月 飯島晴子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】鴨帰る
  2. 【秋の季語】二百十日/厄日 二百二十日
  3. 【秋の季語】天高し
  4. 【夏の季語】ごきぶり
  5. 【春の季語】鷹鳩と化す
  6. 【冬の季語】海鼠/海鼠舟 海鼠突 酢海鼠 海鼠腸
  7. 【春の季語】旧正月
  8. 【新年の季語】包丁始(庖丁始)

おすすめ記事

  1. 梅漬けてあかき妻の手夜は愛す 能村登四郎【季語=梅漬ける(夏)】
  2. 【冬の季語】鯛焼
  3. 【春の季語】春灯
  4. みかんむくとき人の手のよく動く 若杉朋哉【季語=蜜柑(冬)】
  5. 言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる 種田山頭火【季語=露草(秋)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第46回】小野寺清人
  7. 年迎ふ父に胆石できたまま 島崎寛永【季語=年迎ふ(新年)】 
  8. 水道水細し残暑の体育館 野澤みのり【季語=残暑(秋)】
  9. だんだんと暮色の味となるビール 松本てふこ【季語=ビール(夏)】
  10. 【秋の季語】秋思

Pickup記事

  1. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【16】/寺澤佐和子(「磁石」同人)
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第80回】佐藤文香
  3. お障子の人見硝子や涅槃寺 河野静雲【季語=涅槃寺(春)】
  4. 【#18】チャップリン映画の愉しみ方
  5. 【#42】愛媛新聞の連載エッセイ「四季録」で学んだ実感
  6. 【書評】菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、2020年)
  7. 一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子【季語=雲の峰(夏)】 
  8. しんじつを籠めてくれなゐ真弓の実 後藤比奈夫【季語=真弓の実(秋)】
  9. 【春の季語】春風
  10. 水底を涼しき風のわたるなり 会津八一【季語=涼し(夏)】
PAGE TOP