セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
へ
へ
ひと葉からふた葉へぼくを解いてたり 平田修
2025.10.19
ハイクノミカタ
細村星一郎
骨良しとした私春へ足 平田修【季語=春(春)】
2025.10.12
ハイクノミカタ
細村星一郎
何処から来たの何処へ行くのと尋ね合う 佐藤みさ子
2025.09.30
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
我が霜におどろきながら四十九へ 平田修【季語=霜(冬)】
2025.08.03
ハイクノミカタ
細村星一郎
ハイビーム消して螢へ突込みぬ 岩田奎【季語=螢(夏)】
2025.07.23
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
あじさいの枯れとひとつにし秋へと入る 平田修【季語=秋(秋)】
2025.07.06
ハイクノミカタ
細村星一郎
夏めくや海へ向く窓うち開き 成瀬正俊【季語=夏めく(夏)】
2025.06.27
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
螢火へ言わんとしたら湿って何も出なかった 平田修【季語=螢火(夏)】
2025.06.08
ハイクノミカタ
細村星一郎
ぼく駄馬だけど一応春へ快走中 平田修
2025.04.27
ハイクノミカタ
細村星一郎
早蕨の袖から袖へ噂めぐり 楠本奇蹄【季語=早蕨(春)】
2025.04.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
銀行へまれに来て声出さず済む 林田紀音夫
2025.02.20
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
無季
百合の香へすうと刺さってしまいけり 平田修【季語=百合(夏)】
2025.02.16
ハイクノミカタ
細村星一郎
さくらへ目が行くだけのまた今年 平田修
2024.12.30
ハイクノミカタ
細村星一郎
十二から冬へ落っこちてそれっきり 平田修【季語=冬(冬)】
2024.12.09
ハイクノミカタ
細村星一郎
母の目の前で沸かして湯たんぽへ 守屋明俊【季語=湯たんぽ(冬)】
2024.11.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
空へゆく階段のなし稲の花 田中裕明【季語=稲の花(秋)】
2024.08.27
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
かなしみへけん命になる螢でいる 平田修【季語=螢(夏)】
2024.07.21
ハイクノミカタ
細村星一郎
七月へ爪はひづめとして育つ 宮崎大地【季語=七月(夏)】
2024.07.14
ハイクノミカタ
細村星一郎
大空へ解き放たれし燕かな 前北かおる【季語=燕(春)】
2024.04.20
ハイクノミカタ
吉田林檎
屋根替の屋根に鎌刺し餉へ下りぬ 大熊光汰【季語=屋根替(春)】
2024.02.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
寒卵良い学校へゆくために 岩田奎【季語=寒卵(冬)】
2024.02.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
弟へ恋と湯婆ゆづります 攝津幸彦【季語=湯婆(冬)】
2023.11.20
ハイクノミカタ
篠崎央子
縄跳をもつて大縄跳へ入る 小鳥遊五月【季語=縄跳(冬)】
2023.11.02
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
はるかよりはるかへ蜩のひびく 夏井いつき【季語=蜩(秋)】
2023.08.19
ハイクノミカタ
吉田林檎
虹の後さづけられたる旅へ発つ 中村草田男【季語=虹(夏)】
2023.06.20
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子【季語=あやめ(夏)】
2023.06.11
ハイクノミカタ
小山玄紀
妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀
2023.06.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
田を植ゑるしづかな音へ出でにけり 中村草田男【季語=田植(夏)】
2023.06.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
黒鯛のけむれる方へ漕ぎ出づる 宇多喜代子【季語=黒鯛(夏)】
2023.05.25
ハイクノミカタ
橋本直
ひかり野へきみなら蝶に乗れるだろう 折笠美秋【季語=蝶(春)】
2023.02.23
ハイクノミカタ
橋本直
初島へ大つごもりの水脈を引く 星野椿【季語=大つごもり(冬)】
2022.12.31
ハイクノミカタ
吉田林檎
ヨコハマへリバプールから渡り鳥 上野犀行【季語=渡り鳥(秋)】
2022.10.22
ハイクノミカタ
吉田林檎
向いてゐる方へは飛べぬばつたかな 抜井諒一【季語=飛蝗(秋)】
2022.09.03
ハイクノミカタ
吉田林檎
方舟へ行く一本道の闇 上野ちづこ(無季)
2022.07.07
ハイクノミカタ
橋本直
無季
まどごしに與へ去りたる螢かな 久保より江【季語=蛍(夏)】
2022.05.20
ハイクノミカタ
阪西敦子
葉桜の夜へ手を出すための窓 加倉井秋を【季語=葉桜(夏)】
2022.05.17
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
野の落暉八方へ裂け 戰爭か 楠本憲吉
2022.02.17
ハイクノミカタ
橋本直
肩へはねて襟巻の端日に長し 原石鼎【季語=襟巻(冬)】
2022.01.15
ハイクノミカタ
太田うさぎ
さみだれの電車の軋み君が許へ 矢島渚男【季語=さみだれ(夏)】
2021.05.17
ハイクノミカタ
日下野由季
凩の会場へ行く燕尾服 中田美子【季語=凩(冬)】
2020.11.29
ハイクノミカタ
小津夜景
風へおんがくがことばがそして葬 夏木久
2020.11.01
ハイクノミカタ
小津夜景
無季
迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 中嶋憲武
2020.10.04
ハイクノミカタ
小津夜景
無季
浄土からアンコールワットへ大西日 佐藤文子【季語=西日(夏)】
2020.07.10
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
週間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
2位
【秋の季語】尾花
3位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
4位
語らざる墓標語らひ合う小鳥 酒井湧水【季語=小鳥(秋)】
5位
【投稿募集中】コンゲツノハイクを読む【10月20日締切】
6位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
7位
猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
8位
うなじてふ寂しきところ稲光 栗林浩【季語=稲光(秋)】
9位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
10位
良い寿司は関節がよく曲がるんだ 暮田真名
月間ランキング
1位
猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
2位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
3位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
4位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
5位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
6位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
7位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年9月分】
8位
【馬の俳句】
9位
恋ふる夜は瞳のごとく月ぬれて 成瀬正とし【季語=月(秋)】
10位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年9月分】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE