水
-
古池や芭蕉飛こむ水の音 仙厓【季語=芭蕉(秋)】
古池や芭蕉飛こむ水の音仙厓(「芭蕉蛙画賛」)過日、出光美術館に「仙厓のすべて」展を見に行ってきました。以前から仙厓に芭蕉の句のパロディのような作品があることは知っていたのだけれど、なかなかタイミング…
-
黒き魚ひそみをりとふこの井戸のつめたき水を夏は汲むかも 高野公彦
黒き魚ひそみをりとふこの井戸のつめたき水を夏は汲むかも高野公彦…
-
体内の水傾けてガラス切る 須藤徹【無季】
体内の水傾けてガラス切る須藤徹(『須藤徹全句集』)前回、高…
-
春の水とは濡れてゐるみづのこと 長谷川櫂【季語=春の水(春)】
春の水とは濡れてゐるみづのこと長谷川櫂(『古志』) この句…
-
湖の水かたふけて田植かな 高井几董【季語=田植(夏)】
湖の水かたふけて田植かな高井几董(大須賀乙字編『故人春夏秋冬』)…
-
自動車も水のひとつや秋の暮 攝津幸彦【季語=秋の暮(秋)】
-
秋の日の音楽室に水の層 安西篤【季語=秋の日(秋)】
-
水を飲む風鈴ふたつみつつ鳴る 今井肖子【季語=風鈴(夏)】
-
空のいろ水のいろ蝦夷延胡索 斎藤信義【季語=蝦夷延胡索(夏)】
-
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
-
松過ぎの一日二日水の如 川崎展宏【季語=松過ぎ(新年)】
-
瀧壺を離れし水に歩を合はす 藤木倶子【季語=滝(夏)】