水
-
水中に風を起せる泉かな 小林貴子【季語=泉(夏)】
水中に風を起せる泉かな)小林貴子 今世の中は「二刀流」のキーワードで賑わっているが、その元祖といえば宮本武蔵に間違いあるまい。映画「宮本武蔵 般若坂の決斗」(1962年、中村錦之助主演)で宮本武蔵は…
-
妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀
妹の手をとり水の香の方へ)小山玄紀「ねじまわし」第6号(2023)…
-
白魚の命の透けて水動く 稲畑汀子【季語=白魚(春)】
白魚の命の透けて水動く稲畑汀子手前味噌で恐縮だが、筆者が所…
-
古池や芭蕉飛こむ水の音 仙厓【季語=芭蕉(秋)】
古池や芭蕉飛こむ水の音仙厓(「芭蕉蛙画賛」)過日、出光美術…
-
黒き魚ひそみをりとふこの井戸のつめたき水を夏は汲むかも 高野公彦
黒き魚ひそみをりとふこの井戸のつめたき水を夏は汲むかも高野公彦…
-
体内の水傾けてガラス切る 須藤徹【無季】
-
春の水とは濡れてゐるみづのこと 長谷川櫂【季語=春の水(春)】
-
湖の水かたふけて田植かな 高井几董【季語=田植(夏)】
-
自動車も水のひとつや秋の暮 攝津幸彦【季語=秋の暮(秋)】
-
秋の日の音楽室に水の層 安西篤【季語=秋の日(秋)】
-
水を飲む風鈴ふたつみつつ鳴る 今井肖子【季語=風鈴(夏)】
-
空のいろ水のいろ蝦夷延胡索 斎藤信義【季語=蝦夷延胡索(夏)】