セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
「寒雷」
「寒雷」
古本の化けて今川焼愛し 清水崑【季語=今川焼(冬)】
2025.02.18
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
歯をもつてぎんなん割るや日本の夜 加藤楸邨【季語=銀杏(秋)】
2024.10.11
ハイクノミカタ
塚本武州
汗の女体に岩手山塊殺到す 加藤楸邨【季語=汗(夏)】
2024.06.27
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
街の縮図が薔薇挿すコップの面にあり 原子公平 【季語=薔薇(夏)】
2024.06.13
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
赤んぼころがり昼寝の漁婦に試射砲音 古沢太穂【季語=昼寝(夏)】
2024.06.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
卒業す片恋少女鮮烈に 加藤楸邨【季語=卒業(春)】
2024.03.11
ハイクノミカタ
篠崎央子
冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】
2023.08.07
ハイクノミカタ
篠崎央子
菜の花の斜面を潜水服のまま 今井聖【季語=菜の花(春)】
2023.03.19
ハイクノミカタ
安里琉太
こぼれたる波止の鮊子掃き捨てる 桑田青虎【季語=鮊子(春)】
2023.03.17
ハイクノミカタ
塚本武州
百代の過客しんがりに猫の子も 加藤楸邨【季語=猫の子(春)】
2023.02.24
ハイクノミカタ
塚本武州
霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨【季語=霜夜(冬)】
2023.01.22
ハイクノミカタ
安里琉太
冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【季語=冬(冬)】
2022.11.19
ハイクノミカタ
吉田林檎
ほこりつぽい叙情とか灯を積む彼方の街 金子兜太
2022.10.30
ハイクノミカタ
安里琉太
未婚一生洗ひし足袋の合掌す 寺田京子【季語=足袋(冬)】
2021.11.24
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
青年鹿を愛せり嵐の斜面にて 金子兜太【季語=鹿(秋)】
2021.10.31
ハイクノミカタ
安里琉太
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第24回】近江と森澄雄
2021.08.20
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
非常口に緑の男いつも逃げ 田川飛旅子【季語=緑(夏)?】
2021.04.15
ハイクノミカタ
橋本直
鉄橋を決意としたる雪解川 松山足羽【季語=雪解川(春)】
2021.03.23
ハイクノミカタ
鈴木牛後
父がまづ走つてみたり風車 矢島渚男【季語=風車(春)】
2021.03.22
ハイクノミカタ
日下野由季
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第14回】お茶の水と川崎展宏
2021.03.18
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな 加藤楸邨【季語=木の芽(春)】
2021.03.04
ハイクノミカタ
橋本直
冴えかへるもののひとつに夜の鼻 加藤楸邨【季語=冴返る(春)】
2021.02.24
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
「野崎海芋のたべる歳時記」カスレ
2021.01.31
連載・よみもの
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
死なさじと肩つかまるゝ氷の下 寺田京子【季語=氷(冬)】
2021.01.21
ハイクノミカタ
橋本直
週間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年9月分】
2位
戀の數ほど新米を零しけり 島田牙城【季語=新米(秋)】
3位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
4位
手をあげて此世の友は来りけり 三橋敏雄
5位
目の合へば笑み返しけり秋の蛇 笹尾清一路【季語=秋の蛇(秋)】
6位
星が生まれる魚が生まれるはやさかな 大石雄介
7位
星のかわりに巡ってくれる 暮田真名
8位
赤富士のやがて人語を許しけり 鈴木貞雄【季語=赤富士(夏)】
9位
よそ行きをまだ脱がずゐる星月夜 西山ゆりこ【季語=星月夜(秋)】
10位
天に地に鶺鴒の尾の触れずあり 本間まどか【季語=鶺鴒(秋)】
月間ランキング
1位
天に地に鶺鴒の尾の触れずあり 本間まどか【季語=鶺鴒(秋)】
2位
戀の數ほど新米を零しけり 島田牙城【季語=新米(秋)】
3位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
4位
嘘も厭さよならも厭ひぐらしも 坊城俊樹【季語=ひぐらし(秋)】
5位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年8月分】
6位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年9月分】
7位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年8月分】
8位
霧まとひをりぬ男も泣きやすし 清水径子【季語=霧(秋)】
9位
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【番外編】ウマ吟行会東京競馬場吟行記
10位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE