神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第16回】仲野麻紀

パリ-神保町-銀漢亭

仲野麻紀(サックス奏者)

白山通りに面した蕎麦屋の二階に、やや怪しげな鍼灸の出版社がある。

サックス吹きの私は当時頚椎から左指にかけて故障をし、表向きは出版社だが編集室の片隅にある部屋で治療を受けていた。編集者でありこの鍼灸師の腕は相当なもので、何人のミュージシャンを救ってきたことか。

その後、日本でのツアーの際は部屋の一室を東京での滞在場所として貸してくださった。わたしが趣味で俳句をやっていること知ったその人は、「道一本裏に、おもしろい立ち飲み屋があって、俳人の溜まり場みたいだよ」と教えてくださった。

知らない店に一人で入るのは躊躇するもので、ツアーで来日したミュージシャンを連れて一度飲みに行った。外国人を連れ立ったからか、いかにも一見さんの登場という店主の表情を覚えている。それでも都会のど真ん中で、客を放っておいてくれる雰囲気と、俳句愛溢れる店に愛着を得た。

その後、東京滞在はどこかと聞かれる度に神保町です、と応えると、「じゃあ、銀漢亭、知ってるよね」と数人からのその名を聞くことになった。

仲野麻紀『旅する音楽―サックス奏者と音の経験』(せりか書房、2017年)

摩訶不思議な人のご縁を介し、再び銀漢亭に行ったのは、ある年二代目高橋竹山さんとの演奏のために彼女の楽屋へ伺った際、同席していた大西さんに連れられてだった。

俳句の話になったとたん、ぜひ一緒にあるお店に行きましょう、となり、一見さんであったわたしは一気に銀漢亭の仲間に入れていただくこととなった。祝い、別れ、様々な場面で何度かソロでサックスを吹かせていただいた。

心地よすぎる空間。日本に帰る楽しみが増え、結社には入らなかったものの、何度か句会にも参加させていただいた。

フランスへ留学される直前の堀切さんとの出会いも、ここ。その後彼はふらんす俳句会へ参加してくださり、パリ吟行、南仏での演奏会後の句会など、異国にあって俳句の世界の深淵を教示してくださった。

出会いによって生まれる様々な人生の機微。だれかと共有した時間、だれも知られない個人的時間。2011年3月、あの震災の時、わたしはまさしく神保町のある出版社にいた。

夕刻人々が自宅に向かって歩く姿、銀漢亭の店の姿。言葉にならない心の拠り所を俳句に託した時、店主の笑顔、お客たちのほろ酔い顔が、思い出され、そして少しの安堵を与えてくれる。

心から、銀漢亭との出会いに感謝し、この思い出が、わたしを俳句の世界に止まらせてくれると信じている。


【執筆者プロフィール】
仲野麻紀(サックス奏者)
2002年渡仏。フランスを拠点に演奏活動を展開。ふらんす俳句会句友。
https://twitter.com/momo_sax_

Ky「アンソロジーvol.1-月の裏側-」(2018年)
Ky「Désespoir agréable(心地よい絶望)」(2016年)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第88回】潮田幸司
  2. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#4
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第69回】山岸由佳
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月1日配信分】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第54回】倉田有希
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年10月分】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第80回】佐藤文香
  8. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…

おすすめ記事

  1. COVID-19十一月の黒いくれよん 瀬戸正洋【冬の季語=十一月(冬)】
  2. 【冬の季語】冬の谷
  3. 青空の暗きところが雲雀の血 高野ムツオ【季語=雲雀(春)】
  4. 消すまじき育つるまじき火は埋む 京極杞陽【季語=埋火(冬)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第89回】広渡詩乃
  6. クリスマス近づく部屋や日の溢れ 深見けん二【季語=クリスマス(冬)】
  7. にんじんサラダわたし奥様ぢやないぞ 小川楓子【季語=にんじん(冬)】
  8. 【春の季語】春二番
  9. 南浦和のダリヤを仮のあはれとす 摂津幸彦【季語=ダリヤ(夏)】
  10. 【秋の季語】草の花

Pickup記事

  1. つはの葉につもりし雪の裂けてあり     加賀谷凡秋【季語=雪(冬)】
  2. 【特別寄稿】「十年目に震災句について考える」小田島渚
  3. 【新連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第1回】
  4. 男はよろめき/星空はぐるぐる… ゼノ・ビアヌ 
  5. 皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」ゴーヤの揚げ浸し
  7. 蟷螂にコップ被せて閉じ込むる 藤田哲史【季語=蟷螂(秋)】
  8. 空のいろ水のいろ蝦夷延胡索 斎藤信義【季語=蝦夷延胡索(夏)】
  9. こういうひとも長渕剛を聴くのかと勉強になるすごい音漏れ 斉藤斎藤
  10. 浅春の岸辺は龍の匂ひせる 対中いずみ【季語=亀浅春(春)】
PAGE TOP