神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第13回】谷口いづみ

銀漢亭・夜明け前

谷口いづみ(「銀漢」同人)

2003年4月も終る頃、仕事の切れ間にすこし遅い昼食をとるため、後輩と神保町の街中を歩いていた長いことシャッターが閉まっていた店の前が騒がしい。扉が開け放され中がよく見える。「あ、新しい店だ」…二人立ち止まり、中の様子を伺った。看板の位置を直していた男性が私達に気づいて「5月から開店です、よろしくお願いします」と小さな黄色いチラシをくれた。

黒の上下に黒いギャルソンエプロンをして、お腹まわりがぴしっと引き締まっていた気がする。これが、その後少なからぬご縁となる「銀漢亭亭主」との出会いだった。

当時の仕事場へは専大前寄りのメトロ出口を使っていたので、この店の前を通ることはあまりなかった。秋口になり、ある日ひとりで残業をして夜も10時近くなった。体内時計がアルコール補給を催促する。そのときふと黄色いチラシを思い出した。たしか「立呑み」の文字があったような? 行ってみようか。これが、まさに、人生の曲がり角であったとは、その時の私は知る由もない。

銀漢亭のイメージは「黒」に天井のイルミネーション。でも初期銀漢亭のインテリアは木部がすべて白木だった。カウンターの塗装の剥げたところがその名残りだ。だから店内はカフェのように明るく、女ひとりでも気後れせずに入れる。

エイっと扉を開ければ店内はおっさんばかり。当時は近くの勤め人や商店のおやじさんなども多かった。ビールが美味しい。当時の人気メニュー「三点盛り」も美味しい。結局誰かにおごられて、いい調子で地下鉄に乗る頃には「また行こう~♪」である。

週に一度が二度となり、三度となり。一ヵ月もすればすでに常連顔。カウンターに陣取っていた中には、唐沢静男さん小滝肇さん、故人となったが白鳳社の相沢さんが。すっとスペースを空けてくれて、さりげなく振ってくれる話も面白く、愉しい時間を過しつつご馳走になった。

この頃は厨房担当がいたので、店主はほぼカウンターの中。たくさんのお話しをしたが俳句の「は」もなかった気がする。ただカウンターの棚に『銀漢』という本がころがっていたような。また時折、奥のテーブルをつなげて数名が飲むでもなく、静かにひそひそと語らっていて、はてなんのシンジケートかといぶかしむこともあった。

ともあれ、銀漢亭の黎明期は「真面目な立呑み屋」であった。銀漢亭亭主も真面目に立呑み屋をやるつもりらしかった。なにしろ私が「俳句やろうよ」と誘われたのは、半年近く後のことである。(つづく、かもしれない)


【執筆者プロフィール】
谷口いづみ(たにぐち・いづみ)
東京品川生まれ。2004年より「銀漢句会」に参加し伊藤伊那男に師事。2010年「銀漢」創立に同人として参加。俳人協会会員。2005年秋より銀漢亭スタッフ(金曜日の女)として閉店まで勤務。横浜市在住。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【特別寄稿】これまで、これから ーいわき復興支援の10年ー山崎祐…
  2. 【第2回】重慶便り/折勝家鴨
  3. 【連載】「ゆれたことば」#3「被災地/被災者」千倉由穂
  4. 【#23】懐かしいノラ猫たち
  5. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#11
  6. 秋櫻子の足あと【第2回】谷岡健彦
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第19回】篠崎央子
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」パン・ペルデュ

おすすめ記事

  1. ネックレスかすかに金や花を仰ぐ 今井千鶴子【季語=花(春)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第60回】片山一行
  3. 雛節句一夜過ぎ早や二夜過ぎ 星野立子【季語=雛節句(春)】
  4. スタールビー海溝を曳く琴騒の 八木三日女
  5. 【秋の季語】コスモス
  6. 【#26-2】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(2)
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第39回】 青森・五所川原と成田千空
  8. 【春の季語】春寒
  9. 【冬の季語】悴む
  10. コスモスを愛づゆとりとてなきゴルフ 大橋 晄【季語=コスモス(秋)】

Pickup記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年10月分】
  2. 【秋の季語】二百十日/厄日 二百二十日
  3. 【秋の季語】白式部
  4. 蓮根や泪を横にこぼしあひ 飯島晴子【季語=蓮根(冬)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第6回】天野小石
  6. 純愛や十字十字の冬木立 対馬康子【季語=冬木立(冬)】
  7. つひに吾れも枯野のとほき樹となるか 野見山朱鳥【季語=枯野(冬)】
  8. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第8回
  9. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#01】「木綿のハンカチーフ」を大学授業で扱った時のこと
  10. 【冬の季語】雪掻く
PAGE TOP