冬の季語

【冬の季語】立冬

【冬の季語=初冬(11月)】立冬

【ミニ解説】

太陽暦の11月8日ごろ、冬の最初の日。「冬に入る」「冬来たる」「冬立つ」とも。

二十四節気のひとつであり、秋分と冬至のちょうど中間点にあたる。

冬に入るとはいえ、まだまだあたたかい日もつづく。

立冬の朝のことは「今朝の冬」。


【立冬(上五)】
立冬や旅を終へ来し妻の声 野見山朱鳥
立冬のクロワッサンとゆでたまご 星野麥丘人
立冬の水族館の大なまず 星野麥丘人
立冬や闇に実のある梅擬 森澄雄
立冬の女生きいき両手に荷 岡本眸
立冬の街の真顔や山かすむ 櫻井博道
立冬の病みて眩しきものばかり 荒谷利夫
立冬や低めに締めて夜の帯 鷹羽狩行
立冬や浮き上がりさうな力石 岩淵喜代子
立冬や石まで眠る恐山 畑中とほる
立冬のきのこ会議の白熱す 中谷仁美
立冬の針はづさるる花時計 佐藤健
立冬の日の差してゐる滑り台 北大路翼
立冬や耳の奥底まで乾く 抜井諒一

【立冬(中七)】
シナモンを振り立冬の街は雨 太田うさぎ

【立冬(下五)】
蟷螂の轢き殺されしを見て立冬 澤田和弥


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】読初
  2. 【春の季語】海市
  3. 【秋の季語】流星/流れ星 夜這星 星流る 星飛ぶ 星糞
  4. 【夏の季語】梅雨
  5. 【冬の季語】豆撒く
  6. 【春の季語】菜の花
  7. 【冬の季語】炬燵
  8. 【秋の季語】檸檬

おすすめ記事

  1. 黒き魚ひそみをりとふこの井戸のつめたき水を夏は汲むかも 高野公彦
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第94回】檜山哲彦
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第81回】髙栁俊男
  4. 石よりも固くなりたき新松子 後藤比奈夫【季語=新松子(秋)】
  5. 【春の季語】葱坊主
  6. 【春の季語】春月
  7. 杜鵑草遠流は恋の咎として 谷中隆子【季語=杜鵑草(秋)】
  8. 南浦和のダリヤを仮のあはれとす 摂津幸彦【季語=ダリヤ(夏)】
  9. 雲の峰ぬつと東京駅の上 鈴木花蓑【季語=雲の峰(夏)】
  10. 十薬の蕊高くわが荒野なり 飯島晴子【季語=十薬(夏)】

Pickup記事

  1. 追ふ蝶と追はれる蝶の入れ替はる 岡田由季【季語=蝶(春)】
  2. 嚙み合はぬ鞄のチャック鳥曇 山田牧【季語=鳥曇(春)】
  3. 数へ日を二人で数へ始めけり 矢野玲奈【季語=数へ日(冬)】
  4. 【冬の季語】白鳥
  5. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第8回】
  6. 木琴のきこゆる風も罌粟畠 岩田潔【季語=罌粟(夏)】
  7. 【冬の季語】冬眠
  8. 【第4回】巴里居候雑記/名取里美
  9. 【冬の季語】節分会
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年7月分】
PAGE TOP