季語・歳時記

【春の季語】鴨引く

【春の季語=初春〜仲春(2月〜3月)】鴨引く

【ミニ解説】

引鴨」を動詞的に用いた季語。「鴨帰る」とも。


【鴨引く(上五)】
鴨引いて記すべきもなき日を継げる 上田五千石
鴨引きて放心のさま鳶にあり 百合山羽公
池の鴨引き際いさぎよかりけり 鈴木真砂女

【鴨引く(中七)】
水離れ際やかに鴨引かんとす 上田五千石
病室に鴨引く声の縷となりぬ 斎藤玄
目つむりて鴨引くこゑとなりゐたる 森澄雄
新陵の鴨引く空となりにけり 石田勝彦

【鴨引く(下五)】
観潮の帰航の雲に鴨引ける 飯田蛇笏
天高く地をはなしては鴨引くか 松村蒼石


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】掘炬燵
  2. 【春の季語】初蝶
  3. 【秋の季語】団栗
  4. 【春の季語】囀る
  5. 【夏の季語】百合
  6. 【新年の季語】繭玉
  7. 【秋の季語】良夜
  8. 【秋の季語】鴨来る

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第30回】暗峠と橋閒石
  2. 【春の季語】梅二月
  3. コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで 古屋翠渓
  4. 【#42】愛媛新聞の連載エッセイ「四季録」で学んだ実感
  5. 【#35】俳誌に連載させてもらうようになったことについて
  6. でで虫の繰り出す肉に後れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】
  7. 山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子【季語=山椒の実(秋)】
  8. 【春の季語】海苔
  9. 【夏の季語】夏至
  10. たくさんのお尻の並ぶ汐干かな 杉原祐之【季語=汐干(春)】

Pickup記事

  1. 昼の虫手紙はみんな恋に似て 細川加賀【季語=昼の虫(秋)】
  2. けさ秋の一帆生みぬ中の海 原石鼎【季語=今朝秋(秋)】
  3. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(3)
  4. 暮るるほど湖みえてくる白露かな 根岸善雄【季語=白露(秋)】
  5. 【新連載】「野崎海芋のたべる歳時記」 パン・デピス
  6. 夏山に勅封の大扉あり 宇佐美魚目【季語=夏山(夏)】
  7. 【春の季語】薄氷
  8. 冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】
  9. 【春の季語】石鹸玉
  10. 【冬の季語】漱石忌
PAGE TOP