冬の季語

【冬の季語】寒晴

【冬の季語=晩冬(1月)】寒晴

太陽暦の1月5日、6日ごろ、「小寒」から「大寒」をへて「節分」までの約30日間は、更に寒さが厳しくなるころなので、「」または「寒の内」と呼ばれるが、そのころのよく晴れた日を「寒晴」と呼ぶ。「冬晴」や「冬日和」よりもさらに温度は低く、空気は乾燥して、はるかまで冴え冴えと澄み渡る感じがある。「寒の晴」「寒日和」とも。


【寒晴(上五)】
寒晴やあはれ舞妓の背の高き 飯島晴子
寒晴の富士寒晴の妻の里 後藤比奈夫
寒晴や海にくひこむ船の影 大林翠
寒晴や後れ毛のなきバレエの子 津川絵理子

【寒晴(中七)】
死を思ひ寒晴半歩下がりけり 生駒大祐

【寒晴(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】水仙
  2. 【春の季語】雛人形
  3. 【秋の季語】鴨渡る
  4. 【春の季語】春
  5. 【秋の季語】花野/大花野
  6. 【馬の俳句】
  7. 【冬の季語】寒椿
  8. 【春の季語】猫の恋

おすすめ記事

  1. 抱きしめてもらへぬ春の魚では 夏井いつき【季語=春の魚(春)】
  2. 逢はぬ間に逢へなくなりぬ桐の花 中西夕紀【季語=桐の花(夏)】
  3. 【冬の季語】蓮根掘る
  4. 茎石に煤をもれ来る霰かな 山本村家【季語=茎石(冬)】
  5. どこからが恋どこまでが冬の空 黛まどか【季語=冬の空(冬)】
  6. 海市あり別れて匂ふ男あり 秦夕美【季語=海市(春)】
  7. 「けふの難読俳句」【第6回】「後妻/前妻」
  8. 【夏の季語】月涼し
  9. 牡丹ていっくに蕪村ずること二三片 加藤郁乎  
  10. 恐るべき八十粒や年の豆 相生垣瓜人【季語=年の豆(冬)】

Pickup記事

  1. 「ワイシャツのアイロンがけをしてほしい」夫に言われた妻の衝撃 片岡絢
  2. 【春の季語】春節
  3. 敷物のやうな犬ゐる海の家 岡田由季【季語=海の家(夏)】
  4. 【冬の季語】今朝の冬
  5. 行秋や音たてて雨見えて雨 成瀬正俊【季語=行秋(秋)】
  6. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第7回】レンズ交換式カメラについて
  7. 草も木も人も吹かれてゐて涼し 日下野由季【季語=涼し(夏)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第34回】鎌倉と星野立子
  9. ミシン台並びやすめり針供養 石田波郷【季語=針供養(春)】
  10. 【夏の季語】滝
PAGE TOP