神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第97回】岸田祐子


俳句以外の

岸田祐子(「ホトトギス」)


俳句以外の銀漢亭に最初に行ったのがいつだったけ?と考えてみたのだけどまったく思い出せなかった。まだ大手町に通っていたころだった気がするのでたぶん2011年とかそれくらいだと思う。「俳人が集まるお店なんだよ」と、誰かに連れて行ってもらったはずだけどそれが誰なのかもすっかり忘れてしまった。ただ、私の交友関係はかなり狭いのであっちゃん文ちゃんのどちらかだろうと思っている。

銀漢亭の第一印象は、「みんな俳句が好きすぎる」という驚きだった。飲みながら句会して飲みながら俳句の話していて、何から何まで俳句だらけ。俳人とはこんなに俳句ばっかりするものなのかと圧倒されてしまった。

当時(というか今でも)、私は月1、2回の句会でさえさぼり気味だったし、俳句雑誌や句集もほとんど読んでいなかった。結社誌も自分の句が載っているかどうかをチェックするくらいで他の人の俳句を気にしたことがなかった。だから、俳句の話題をふってもらってもわからないことの方が多かった。また、銀漢亭で開催される華やかな句会にも何度か声をかけていただいたけど、人見知りなこともあってほとんど参加しなかった。どちらかといえば、私が好きな銀漢亭は、人がたくさん集まるにぎやかな銀漢亭より、顔見知りの方が4、5人いて飲みながら他愛のない話ができる銀漢亭だった。

一番多く行った曜日は、たぶん月曜日のうさぎさんデー。会社の愚痴をよく聞いてもらった。金曜日のいづみさんとは推しへの熱い想いを語るヲタク的な話ができたし、季何さんと会えた日は占いの話ができるのが楽しかった。お名前を失念してしまったのだけど、民俗学の研究をされている方にたまたま会ってダムに沈む村の調査をしたお話を聞けた時は、本当に面白かった。

銀漢亭への入口は俳句だったけれど、俳句のことを考えずに「楯野川おいしいなー」とか「栃尾の油揚げ最高」とか思いながら一日を締めくくるのが好きだった。 閉店以降、神保町へは行っていない。ちょっと泣いちゃいそうだから。


【執筆者プロフィール】
岸田祐子(きしだ・ゆうこ)
1968年生まれ。ホトトギス所属、日本伝統俳句協会会員。第20回日本伝統俳句協会新人賞受賞。ビールとダムが好きなアシュタンギ、占いが得意。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第114回】中村かりん
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー1】 網走と臼田亞浪
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【6月11日配信分】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第69回】 東吉野村と三橋敏…
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第82回】歌代美遥
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第16回】鹿児島県出水と鍵和…
  8. 【連載】久留島元のオバケハイク【最終回】方相氏

おすすめ記事

  1. 象の足しづかに上る重たさよ 島津亮
  2. 突として西洋にゆく暖炉かな 片岡奈王【季語=暖炉(冬)】
  3. 【秋の季語】流星/流れ星 夜這星 星流る 星飛ぶ 星糞
  4. 【新年の季語】七日
  5. 【新年の季語】松の内
  6. 鏡台や猟銃音の湖心より 藺草慶子【季語=猟(冬)】
  7. 回廊をのむ回廊のアヴェ・マリア 豊口陽子
  8. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【3】/武田花果(「銀漢」「春耕」同人)
  9. 鶯や米原の町濡れやすく 加藤喜代子【季語=鶯(春)】
  10. 纐纈の大座布団や春の宵 真下喜太郎【季語=春の宵(春)】

Pickup記事

  1. t t t ふいにさざめく子らや秋 鴇田智哉
  2. 【夏の季語】砂日傘/ビーチパラソル 浜日傘
  3. 春日差す俳句ポストに南京錠 本多遊子【季語=春日(春)】
  4. ゆげむりの中の御慶の気軽さよ 阿波野青畝【季語=御慶(新年)】
  5. 【冬の季語】冬麗
  6. 膝枕ちと汗ばみし残暑かな 桂米朝【季語=残暑(秋)】
  7. 辛酸のほどは椿の絵をかけて 飯島晴子【季語=椿(春)】
  8. 【冬の季語】小六月
  9. すうっと蝶ふうっと吐いて解く黙禱 中村晋【季語=蝶(春)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第39回】石井隆司
PAGE TOP