連載・よみもの

「野崎海芋のたべる歳時記」ガレット・デ・ロワ


ガレット・デ・ロワ
(フランシュ・コンテ風)

Galette des rois franc-comtoise


エピファニー(公現祭)を祝う一月のお菓子、ガレット・デ・ロワ。中に陶器製の「フェーヴ」を入れ、切り分けた時にそれが当たった人が紙の王冠をかぶるという風習については、昨年も書きました。

現在ではいろいろな形のフェーヴがあり蒐集する人も多いのですが、フェーヴ(fève)とは元来そら豆のこと。昔は乾燥そら豆が「当たり」として使われていたのでしょうね。

こちらは、フランシュ・コンテ風のガレット・デ・ロワ。フランシュ・コンテ地方はフランス東部、スイスと国境を接する地域。シュー生地状に鍋で練り上げた生地を、天板に広げて丸く整えただけの素朴なガレットです。オレンジフラワーのエッセンスで香りづけするのが特徴的。

パイ生地にアーモンドクリームの入った一般的なガレット(昨年の投稿をご覧くださいね)はパリを中心とした地域のもので、じつは地方によって、さまざまな違いがあるのですね。たとえば南仏では、ブリオッシュ生地のパンにフルーツの砂糖漬けで飾りつけたものが主流のようです。

どの地方のものにしろ、人が集まって切り分けてこそのガレット・デ・ロワ。
今は家族とも集まりづらく、わが家では今年まだガレット・デ・ロワを食べていません。一人分ずつのサイズに焼いて、それぞれもれなくフェーヴ入り、というのも良いかな?などと思案中です。

みぞれ雪涙にかぎりありにけり  橋本多佳子

季語【霙】【みぞれ】【公現祭】【一月】

*本記事は野崎海芋さんのInstagram( @kaiunozaki )より、ご本人の許可を得て、転載させていただいております。本家インスタもぜひご覧ください。


【執筆者プロフィール】
野崎 海芋(のざき・かいう)
フランス家庭料理教室を主宰。 「澤」俳句会同人、小澤實に師事。平成20年澤新人賞受賞。平成29年第一句集『浮上』上梓。俳人協会会員。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第40回】青木亮人
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第10回】水無瀬と田中裕明
  3. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…
  4. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#4
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」わが家のオムライス
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第21回】五日市祐介
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月4日配信分】
  8. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第1回】

おすすめ記事

  1. 【新年の季語】七種粥(七草粥)
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月9日配信分】
  3. コンゲツノハイクを読む【2021年7月分】
  4. 子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】
  5. 古暦金本選手ありがたう 小川軽舟【季語=古暦(冬)】
  6. 少女才長け鶯の鳴き真似する  三橋鷹女【季語=鶯(春)】 
  7. 五つずつ配れば四つ余る梨 箱森裕美【季語=梨(秋)】
  8. 南天のはやくもつけし実のあまた 中川宋淵【季語=南天の実(冬)】
  9. 十二月うしろの正面山の神 成田千空【季語=十二月(冬)】
  10. 【冬の季語】凍蝶

Pickup記事

  1. 【冬の季語】手袋
  2. 【第7回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:篠崎央子さん・飯田冬眞さん)【前編】
  3. 櫻の樹だつたのか土龍散步する 片上長閑
  4. 糸電話古人の秋につながりぬ 攝津幸彦【季語=秋(秋)】
  5. 「ぺットでいいの」林檎が好きで泣き虫で 楠本憲吉【季語=林檎(秋)】
  6. 【書評】片山由美子『鷹羽狩行の百句』(ふらんす堂、2018年)
  7. 気が変りやすくて蕪畠にゐる 飯島晴子【季語=蕪(冬)】
  8. 【冬の季語】室の花
  9. 【夏の季語】夏蝶
  10. 隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな 加藤楸邨【季語=木の芽(春)】
PAGE TOP