ハイクノミカタ

水飲んで眼の渇く鶏頭花 柘植史子【季語=鶏頭(秋)】


水飲んで眼の渇く鶏頭花  

柘植史子 


句集タイトルにもうかがえるように、わりあい雨の句が多い作者だが、こちらは水分がすべて乾いてしまいそうな暑い秋の日の一句。水を飲んで喉を潤しても、目の乾きは癒せない。それほどまでに日が眩しく、その視界には赫赫と咲き続けている鶏頭が、目の前にある。「水を飲む」という体内を潤す行為と、「目の渇く」という体内から水分が失われている状態の矛盾と、まるで鶏頭の色が、見るものの目から水分を奪っていくかのような感覚は、この植物の特徴を言い当てているようにも思われてくる。ちなみに同じ句集には〈鶏頭の四五本とゐる雨宿り〉という句もあるが、こちらは雨の句で、子規の「十四五本」という句以外で、本数を詠んだ句として目にとまる。まるで、本当の鶏であるかのような数であるところが面白味だ。『雨の梯子』(2018)より。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子【季語=昼顔(夏)】
  2. 瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】
  3. 家濡れて重たくなりぬ花辛夷 森賀まり【季語=花辛夷(春)】 
  4. 竹秋や男と女畳拭く 飯島晴子【季語=竹秋(春)】
  5. 生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】
  6. 変身のさなかの蝶の目のかわき 宮崎大地【季語=蝶(春)】
  7. 雪が来るうさぎの耳とうさぎの目 青柳志解樹【季語=雪(冬)】
  8. ひそひそと四万六千日の猫 菊田一平【季語=四万六千日(夏)】

おすすめ記事

  1. 【第20回】新しい短歌をさがして/服部崇
  2. 新道をきつねの風がすすんでゐる 飯島晴子【季語=狐(冬)】
  3. COVID-19十一月の黒いくれよん 瀬戸正洋【冬の季語=十一月(冬)】
  4. 【秋の季語】コスモス
  5. 【新連載】茶道と俳句 井上泰至【第1回】
  6. 【投稿募集】アゴラ・ポクリット
  7. 【秋の季語】蕎麦の花
  8. さまざまの事おもひ出す桜かな 松尾芭蕉【季語=桜(春)】
  9. どつさりと菊着せられて切腹す 仙田洋子【季語=菊(秋)】
  10. 【冬の季語】雪野

Pickup記事

  1. 【冬の季語】雪折
  2. 人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】
  3. 【冬の季語】咳く
  4. 凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男【季語=凌霄(夏)】
  5. 秋の餅しろたへの肌ならべけり 室生犀星【季語=秋の餅(秋)】
  6. 【春の季語】彼岸
  7. 麦真青電柱脚を失へる 土岐錬太郎【季語=青麦(夏)】
  8. ひかり野へきみなら蝶に乗れるだろう 折笠美秋【季語=蝶(春)】
  9. 【夏の季語】香水
  10. 【連載】新しい短歌をさがして【4】服部崇
PAGE TOP