神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第128回】井越芳子


光の輪

井越芳子(「青山」副主宰)


「鮎の正しい食べ方は頭からガブリと食べるんだよ~」と聞こえてくる声に一気に心が反応した。

大田原市箒川の松原簗。当時、俳人協会理事長で「春耕」主宰の棚山波朗さんが結社の吟行に誘ってくださった。マイクロバス一台で東京を出発。鮎飯を炊くためのお米も積み込まれていた。秋の鮎吟行のこの一日は、終始その人の声が中心だった。その声を中心に次々に光の輪が生まれてゆくようだと思った。

その声が、伊藤伊那男さんであることをあらためて言うまでもないだろう。

平成14年のことである。

その後も、棚山さんは吟行や小酌の会に誘ってくださった。その席には、必ず伊那男さんがそばにおられた。理事長にとって伊那男さんはなくてはならない存在なのだなあと思った。ある日、オープン間近かの「銀漢亭」に誘ってくださった。日本酒、焼酎、ウイスキー、ビールのサーバーがすでに並んでいた。一人一人に用意される小さな籠にお金を入れておけば、注文する度に精算してくれるシステムだと伊那男さんが説明してくださった。なんだか楽しそうだと思った。

「銀漢亭」がオープンしてからも、時々、誘ってくださった。

伊那男さんの奥様は、お美しくて華やかであった。そして、結社の方々が厨房の内と外で忙しそうに働いておられた。とても楽しそうだった。

もし、「銀漢亭」が勤務先の俳句文学館の近くにあったら、選びぬかれた美酒と伊那男さん手造りの旬の美味しいお料理と、伊那男さんの声のするお店に、毎日立ち寄っていたかもしれないと想像するとちょっと怖い。

銀漢亭の灯を遠くに見ながら通りすぎた日も、近くに見ながら通り過ぎた日も、今では懐かしい日々となってしまったが、伊那男さんの声に生まれ続ける光の輪は大きくなってひろがってゆくばかりだと思う。


【執筆者プロフィール】
井越芳子(いごし・よしこ)
公益社団法人俳人協会評議員 「青山」副主宰 
日本文藝家協会会員 国際俳句交流協会会員
著書 句集『木の匙』『鳥の重さ』(第31回俳人協会新人賞受賞)
『雪降る音』『自註現代俳句シリーズ 井越芳子集』ほか


【「神保町に銀漢亭があったころ」バックナンバーはこちら】


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第23回】松代展枝
  2. ハイシノミカタ【#3】「街」(今井聖主宰)
  3. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年11月分】
  4. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第8回】俳句甲子園と写真と俳…
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年8月分】
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年5月分】
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月1日配信分】
  8. 【連載】歳時記のトリセツ(6)/岡田由季さん

おすすめ記事

  1. 【春の季語】夜桜
  2. 昼酒に喉焼く天皇誕生日 石川桂郎【季語=天皇誕生日(春)】
  3. 【春の季語】梅
  4. こんな本が出た【2021年3月刊行分】
  5. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月22日配信分】
  7. 「野崎海芋のたべる歳時記」鰆のエスカルゴバター焼き
  8. 【春の季語】椿寿忌
  9. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#05】勉強の仕方
  10. まはすから嘘つぽくなる白日傘 荒井八雪【季語=白日傘(夏)】

Pickup記事

  1. ラグビーのゴールは青き空にあり 長谷川櫂【季語=ラグビー(冬)】
  2. 【第7回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:篠崎央子さん・飯田冬眞さん)【後編】
  3. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】 
  4. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#11】異国情緒
  5. 【秋の季語】蓑虫/鬼の子 蓑虫鳴く
  6. 前をゆく私が野分へとむかふ 鴇田智哉【季語=野分(秋)】
  7. さくらんぼ洗ひにゆきし灯がともり 千原草之【季語=さくらんぼ(夏)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第30回】今泉礼奈
  9. 【書評】伊藤伊那男 第三句集『然々と』(北辰社、2018年)
  10. 潜り際毬と見えたり鳰 中田剛【季語=鳰(冬)】 
PAGE TOP