堀切克洋の「パリ子育て俳句さんぽ」【ラジオ】

「パリ子育て俳句さんぽ」【2月19日配信分】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

セクト・ポクリット管理人の堀切です。

アートラジオ〈浮かぶカフェ〉は、毎週金曜日夜8時配信! 少し浮かぶこともかなり浮かぶこともありますよー。入口で重いものは脱ぎ捨てて、軽くなってお過ごしください。わたくし、今週もパリからお邪魔しております。

Youtube(下記リンク)でも聴くことができますし、その他、Podcast、Anchor、Spotifyなどでも視聴できます。

今日は「フォト俳句(写真俳句)」について。たまたま目にした英語論文で、時間概念を、「M-time」と「P-time」のふたつに分けて、国際的な写真俳句コンクールのアプローチを分析したもの。日本でフォト俳句が流行るのも、さもありなん? 上の概念については放送をぜひお聞きください。論文は、ウェブ上で閲覧することができます。

>>デヴィッド・マクマレイ「日本人と西洋人の時間感覚に関する英語写真俳句研究」(『国際文化学部論集』第21号、2021)

そんなわけで、本日ご紹介しているのは「春らしい」句。〈水脈も葉脈も春てのひらも〉は神野紗希さんの句、〈腹筋を鍛ふる太夫梅ふふむ〉は「いには」主宰の村上喜代子さんの句。最後にいつものように新作一句をご紹介。できたらまた来週、お会いいたしましょう〜。

(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【8月20日配信分】
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月30日配信分】
  3. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#5】
  4. ハイシノミカタ【#5】「藍花」(川合牛蒡編集長)
  5. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第10回(最終回)
  6. 【復活?】神保町に銀漢亭があったころ【目次】
  7. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第7回
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年10月分】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP