ハイクノミカタ

目薬の看板の目はどちらの目 古今亭志ん生


目薬の看板の目はどちらの目

古今亭志ん生


YouTubeには色んな動画が落ちている。
川端と三島と伊藤整の鼎談やら、フーコーとチョムスキーの対談やら、果ては資本主義を料理するジジェクまで出てくる。

今は亡き作家の肉声を知ることも出来る。与謝野晶子折口信夫、また自句を朗読する虚子なんかもあって、みんながみんな、なんともぬぼーっと読んでいるのがよくて、BGMの替わりに聞き流している。

冒頭の志ん生の川柳は、談志の思い出話で知った。目薬の句だけあって、目の付け所がシャープである。
同じく志ん生の句で、「ふんどしでズボンを履くとこぶが出来」というのもあるそうだ。この「〜で〜すると〜になる」といった至極ダラダラとした文体もどこか間が抜けていて、変にフィットしていて面白い。「借りのある人が湯ぶねの中にいる」というのもあるそうだが、これは人情味がある。

(安里琉太)


【執筆者プロフィール】
安里琉太(あさと・りゅうた)
1994年沖縄県生まれ。「銀化」「群青」「」同人。句集に『式日』(左右社・2020年)。 同書により、第44回俳人協会新人賞



安里琉太のバックナンバー】
>>〔9〕こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
>>〔8〕短日のかかるところにふとをりて  清崎敏郎
>>〔7〕GAFA世界わがバ美肉のウマ逃げよ  関悦史
>>〔6〕生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子
>>〔5〕青年鹿を愛せり嵐の斜面にて  金子兜太
>>〔4〕ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸
>>〔3〕昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎
>>〔2〕魚卵たべ九月些か悔いありぬ  八田木枯
>>〔1〕松風や俎に置く落霜紅      森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 春雷や刻来り去り遠ざかり 星野立子【季語=春雷(春)】
  2. コスモスや泣きたくなつたので笑ふ 吉田林檎【季語=コスモス(秋)…
  3. 犬の仔のすぐにおとなや草の花 広渡敬雄【季語=草の花(秋)】
  4. ひまわりと俺たちなんだか美男子なり 谷佳紀【季語=ひまわり(夏)…
  5. 他人とは自分のひとり残る雪 杉浦圭祐【季語=残る雪(春)】
  6. 蟭螟の羽ばたきに空うごきけり 岡田一実【季語=蟭螟(夏)】
  7. 人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子【季語=鶯(春)】
  8. 実るなと掴む乳房や春嵐 渡邉美愛【季語=春嵐(春)】

おすすめ記事

  1. 【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日 紀元節
  2. 【冬の季語】毛糸編む
  3. 冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 正岡子規【季語=冬枯・熊(冬)】
  4. 菊食うて夜といふなめらかな川 飯田晴【季語=菊(秋)】
  5. すばらしい乳房だ蚊が居る 尾崎放哉【季語=蚊(夏)】
  6. 東風を負ひ東風にむかひて相離る   三宅清三郎【季語=東風(春)】
  7. 裸子の尻の青あざまてまてまて 小島健【季語=裸子(夏)】
  8. 室咲きをきりきり締めて届きたり 蓬田紀枝子【季語=室咲(冬)】
  9. 瀧壺を離れし水に歩を合はす 藤木倶子【季語=滝(夏)】
  10. ゑんまさまきつといい子になりまする 西野文代【季語=閻魔詣(夏)】

Pickup記事

  1. 【春の季語】春の灯
  2. 魚卵たべ九月些か悔いありぬ 八田木枯【季語=九月(秋)】
  3. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】 
  4. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第10回】
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」パテ・ド・カンパーニュ
  6. 【書評】吉田林檎『スカラ座』(ふらんす堂、2019年)
  7. ひっくゝりつっ立てば早案山子かな 高田蝶衣【季語=案山子(秋)】
  8. 渡り鳥はるかなるとき光りけり 川口重美【季語=渡り鳥(秋)】
  9. 年を以て巨人としたり歩み去る 高浜虚子【季語=行年(冬)】
  10. 極寒の寝るほかなくて寝鎮まる 西東三鬼【季語=極寒(冬)】
PAGE TOP