ハイクノミカタ

春は曙そろそろ帰つてくれないか 櫂未知子【季語=春(春)】


春は曙そろそろ帰つてくれないか

櫂未知子


女の部屋で一夜を共に過ごした二人に明け方が訪れる。ついこの間まで真っ暗だった時刻だのにカーテン越しの空がうつらうつらの瞼に白さを映す。甘やかな後朝。だのに、女は心の中でこう呟く。そろそろ帰つてくれないか・・・。

掲句の面白さその1は、文学イントロクイズというものがあれば正解率ほぼ100%の『枕草子』の冒頭を引用した先のまさかの口語展開。

その2は、「そろそろ帰つてくれないか」の台詞が女の側から発せられる意外性。

どちらも読み手の虚を衝く。

生半可な知識で言うのだけれど、『枕草子』が書かれた平安時代の貴族階級では男は好いた女のもとへ通うものだった。情を交わしたのち男は有明の月の下に褥を去る。で、帰宅した男が女へ後朝の歌をよこすという粋なプロトコールがあったらしい。

ところが、だ。そんな平安浪漫は何処へやら、隣にはむにやむにゃと朝寝をほしいままにしている暢気な顔がある。あなたにはあなたの、私には私の新しい一日が始まるというのに。

もう帰っちゃうの?

男を泊まらせた女に期待というか、想定される台詞の底には存外こんな本音があったりもする。そこを白日の下に晒したところがなんとも爽快。

(『セレクション俳人 櫂未知子集』邑書林 2003年より)

太田うさぎ


【太田うさぎのバックナンバー】
>>〔25〕漕いで漕いで郵便配達夫は蝶に    関根誠子
>>〔24〕飯蛸に昼の花火がぽんぽんと     大野朱香
>>〔23〕復興の遅れの更地春疾風       菊田島椿
>>〔22〕花ミモザ帽子を買ふと言ひ出しぬ  星野麥丘人
>>〔21〕あしかびの沖に御堂の潤み立つ   しなだしん
>>〔20〕二ン月や鼻より口に音抜けて     桑原三郎
>>〔19〕パンクスに両親のゐる春炬燵    五十嵐筝曲
>>〔18〕温室の空がきれいに区切らるる    飯田 晴
>>〔17〕枯野から信長の弾くピアノかな    手嶋崖元
>>〔16〕宝くじ熊が二階に来る確率      岡野泰輔
>>〔15〕悲しみもありて松過ぎゆくままに   星野立子
>>〔14〕初春の船に届ける祝酒        中西夕紀
>>〔13〕霜柱ひとはぎくしやくしたるもの  山田真砂年
>>〔12〕着ぶくれて田へ行くだけの橋見ゆる  吉田穂津
>>〔11〕蓮ほどの枯れぶりなくて男われ   能村登四郎
>>〔10〕略図よく書けて忘年会だより    能村登四郎
>>〔9〕暖房や絵本の熊は家に住み       川島葵 
>>〔8〕冬の鷺一歩の水輪つくりけり     好井由江
>>〔7〕どんぶりに顔を埋めて暮早し     飯田冬眞
>>〔6〕革靴の光の揃ふ今朝の冬      津川絵里子
>>〔5〕新蕎麦や狐狗狸さんを招きては    藤原月彦
>>〔4〕女房の化粧の音に秋澄めり      戸松九里
>>〔3〕ワイシャツに付けり蝗の分泌液    茨木和生
>>〔2〕秋蝶の転校生のやうに来し      大牧 広
>>〔1〕長き夜の四人が実にいい手つき    佐山哲郎


【執筆者プロフィール】
太田うさぎ(おおた・うさぎ)
1963年東京生まれ。現在「なんぢや」「豆の木」同人、「街」会員。共著『俳コレ』。2020年、句集『また明日』



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. わが畑もおそろかならず麦は穂に 篠田悌二郎【季語=麦の穂(夏)】…
  2. 背のファスナ一気に割るやちちろ鳴く 村山砂田男【季語=ちちろ鳴…
  3. 春雷の一喝父の忌なりけり 太田壽子【季語=春雷(春)】
  4. 鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし 三橋鷹女【季語=鞦韆(春)】
  5. 鯛の眼の高慢主婦を黙らせる 殿村菟絲子
  6. 毛帽子をかなぐりすててのゝしれる     三木朱城【季語=毛帽子…
  7. 糸電話古人の秋につながりぬ 攝津幸彦【季語=秋(秋)】
  8. 水中に風を起せる泉かな 小林貴子【季語=泉(夏)】

おすすめ記事

  1. 火達磨となれる秋刀魚を裏返す 柴原保佳【季語=秋刀魚(秋)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第35回】英彦山と杉田久女
  3. 流しさうめん池田澄子を逃れくる 水内慶太【季語=冷素麺(夏)】
  4. あえかなる薔薇撰りをれば春の雷 石田波郷【季語=春の雷(春)】
  5. 巡査つと来てラムネ瓶さかしまに 高濱虚子【季語=ラムネ(夏)】
  6. あきざくら咽喉に穴あく情死かな 宇多喜代子【季語=あきざくら(秋)】
  7. 金閣をにらむ裸の翁かな 大木あまり【季語=裸(夏)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第14回】お茶の水と川崎展宏
  9. 【連載】俳人のホンダナ!#6 藤原暢子
  10. ゆく船に乗る金魚鉢その金魚 島田牙城【季語=金魚(夏)】

Pickup記事

  1. 夕づつにまつ毛澄みゆく冬よ来よ 千代田葛彦【季語=冬隣(秋)】
  2. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#1】
  3. 【連載】新しい短歌をさがして【8】服部崇
  4. 蕎麦碾くや月山はうつすらと雪 佐藤郁良【季語=雪(冬)】 
  5. 【夏の季語】昼顔/浜昼顔
  6. 【連載】久留島元のオバケハイク【第4回】「野槌」
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第72回】本井英
  8. はなびらの垂れて静かや花菖蒲 高浜虚子【季語=花菖蒲(夏)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第43回】浅川芳直
  10. 風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】
PAGE TOP