ハイクノミカタ

花ミモザ帽子を買ふと言ひ出しぬ 星野麥丘人【季語=花ミモザ(春)】


花ミモザ帽子を買ふと言ひ出しぬ

星野麥丘人


目の端が何かを捉えて、街道の反対側に顔を向けると満開のミモザだった。まだ二月だというのに、芽吹きも遠い街路樹のあいだにパッとその一画だけがやたら明るい。ずいぶんと気の早いこと、と半ば呆れながらも嬉しくなって麥丘人のこの句を思い出した。

帽子を買う、と言い出したのは妻なのだろう。「言ひ出しぬ」に軽い困惑が見て取れる。服飾、という言葉に則れば帽子はどちらかと言えば飾、装いの付属的な要素だ。お洒落が好きでブティックを覗くのが趣味の妻が「帽子を買うわ」と言ったところで夫は聞き流すに違いない。滅多にそんなことを口にしないから「え?」という驚きを呼び起こすのだ。

でも、この気持ち(妻の方ね)、私には分かる。ふっと季節の変わり目を覚えたとき、身辺に何か新しいものを加えたくなる。心が羽のように軽くなるもの、春なら殊更。

梅や桜といった本邦を代表する花はこの句にはそぐわない。黄を咲かす花なら金縷梅も山茱萸も三椏も連翹も金雀枝もあるけれど、ミモザの屈託のない色は別格だ。

買うつもりの帽子を被って彼女の胸の内は既にダンスのステップを踏んでいる。それを横目に見ながら、相好を崩すのでもなく、苦虫を噛み潰すのでもなく、ただ見守っている。その距離に夫婦の築いてきた年月が感じられる。

『亭午』梅里書房 2002年より)

太田うさぎ


【太田うさぎのバックナンバー】
>>〔21〕あしかびの沖に御堂の潤み立つ   しなだしん
>>〔20〕二ン月や鼻より口に音抜けて     桑原三郎
>>〔19〕パンクスに両親のゐる春炬燵    五十嵐筝曲
>>〔18〕温室の空がきれいに区切らるる    飯田 晴
>>〔17〕枯野から信長の弾くピアノかな    手嶋崖元
>>〔16〕宝くじ熊が二階に来る確率      岡野泰輔
>>〔15〕悲しみもありて松過ぎゆくままに   星野立子
>>〔14〕初春の船に届ける祝酒        中西夕紀
>>〔13〕霜柱ひとはぎくしやくしたるもの  山田真砂年
>>〔12〕着ぶくれて田へ行くだけの橋見ゆる  吉田穂津
>>〔11〕蓮ほどの枯れぶりなくて男われ   能村登四郎
>>〔10〕略図よく書けて忘年会だより    能村登四郎
>>〔9〕暖房や絵本の熊は家に住み       川島葵 
>>〔8〕冬の鷺一歩の水輪つくりけり     好井由江
>>〔7〕どんぶりに顔を埋めて暮早し     飯田冬眞
>>〔6〕革靴の光の揃ふ今朝の冬      津川絵里子
>>〔5〕新蕎麦や狐狗狸さんを招きては    藤原月彦
>>〔4〕女房の化粧の音に秋澄めり      戸松九里
>>〔3〕ワイシャツに付けり蝗の分泌液    茨木和生
>>〔2〕秋蝶の転校生のやうに来し      大牧 広
>>〔1〕長き夜の四人が実にいい手つき    佐山哲郎


【執筆者プロフィール】
太田うさぎ(おおた・うさぎ)
1963年東京生まれ。現在「なんぢや」「豆の木」同人、「街」会員。共著『俳コレ』。2020年、句集『また明日』



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. みじろがず白いマスクの中にいる 梶大輔【季語=マスク(冬)】
  2. ふくしまに生れ今年の菊膾 深見けん二【季語=菊膾(秋)】
  3. 天高し深海の底は永久に闇 中野三允【季語=天高し(秋)】
  4. 鳥不意に人語を発す更衣 有馬朗人【季語=更衣(夏)】
  5. 肉声をこしらへてゐる秋の隕石 飯島晴子【季語=秋(秋)】
  6. 替へてゐる畳の上の冬木影 浅野白山【季語=冬木(冬)】
  7. おもかげや姨ひとりなく月の友 松尾芭蕉【季語=月(秋)】
  8. 馬鈴薯の一生分が土の上 西村麒麟【季語=馬鈴薯(秋)】

おすすめ記事

  1. 目のなかに芒原あり森賀まり 田中裕明【季語=芒(秋)】
  2. 見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
  3. 【夏の季語】桐の花
  4. 先生が瓜盗人でおはせしか 高浜虚子【季語=瓜(夏)】
  5. 八月の灼ける巌を見上ぐれば絶倫といふ明るき寂寥 前登志夫【季語=夏山(夏)】
  6. 【新年の季語】歌留多
  7. 【書評】小池康生 第2句集『奎星』(飯塚書店、2020年)
  8. 【春の季語】囀
  9. 秋櫻子の足あと【第8回】谷岡健彦
  10. ものゝふの掟はしらず蜆汁 秦夕美【季語=蜆汁(春)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】水洟
  2. 冬真昼わが影不意に生れたり 桂信子【季語=冬の昼(冬)】
  3. 吾も春の野に下りたてば紫に 星野立子【季語=春の野(春)】
  4. 来て見れば来てよかりしよ梅椿 星野立子【季語=梅・椿(春)】
  5. 立春の零下二十度の吐息 三品吏紀【季語=立春(春)】 
  6. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第8回】俳句甲子園と写真と俳句
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月2日配信分】
  8. 【冬の季語】湯ざめ(湯冷め)
  9. もち古りし夫婦の箸や冷奴 久保田万太郎【季語=冷奴(夏)】
  10. 霜柱ひとはぎくしやくしたるもの 山田真砂年【季語=霜柱(冬)】
PAGE TOP