セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
【冬の季語】天狼
2025.01.19
季語・歳時記
冬の季語
ひまわりを咲かせて淋しとはどういうこと 平田修【季語=ひまわり(夏)】
2025.01.19
ハイクノミカタ
細村星一郎
【夏の季語】向日葵
2025.01.19
季語・歳時記
夏の季語
全国・俳枕の旅【第75回】 佐久と相馬遷子
2025.01.18
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第16回】2023年 日経新春杯 ヴェルトライゼンデ
2025.01.18
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
罪深き日の寒紅を拭き取りぬ 荒井千佐代【季語=寒紅(冬)】
2025.01.18
ハイクノミカタ
吉田林檎
【春の季語】アスパラガス
2025.01.18
季語・歳時記
春の季語
たてきりし硝子障子や鮟鱇鍋 小津安二郎【季語=鮟鱇鍋(冬)】
2025.01.16
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
雪で富士か不二にて雪か不尽の雪 上島鬼貫【季語=雪(冬)】
2025.01.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】雪
2025.01.15
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】湯豆腐
2025.01.14
季語・歳時記
冬の季語
凩のいづこガラスの割るる音 梶井基次郎【季語=凩(冬)】
2025.01.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
成人の日は恋人の恋人と 如月真菜【季語=成人の日(新年)】
2025.01.13
ハイクノミカタ
篠崎央子
【新年の季語】成人の日
2025.01.13
季語・歳時記
新年の季語
【冬の季語】水涸(れ)
2025.01.12
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】水涸る
2025.01.12
季語・歳時記
冬の季語
前すっぽと抜けて体ごと桃咲く気分 平田修【季語=桃咲く(春)】
2025.01.12
ハイクノミカタ
細村星一郎
【夏の季語】古茶
2025.01.12
季語・歳時記
夏の季語
【冬の季語】懐手
2025.01.12
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】初雀
2025.01.12
季語・歳時記
新年の季語
【冬の季語】寒紅
2025.01.11
季語・歳時記
冬の季語
つちくれの動くはどれも初雀 神藏器【季語=初雀(新年)】
2025.01.11
ハイクノミカタ
吉田林檎
【冬の季語】寒稽古
2025.01.10
季語・歳時記
冬の季語
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年1月分】
2025.01.10
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第4回】歌舞伎の劇場にまつわる新年の季語と俳句
2025.01.10
連載・よみもの
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
をりをりはこがらしふかき庵かな 日夏耿之介【季語=木枯(冬)】
2025.01.09
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】凩(木枯)
2025.01.09
季語・歳時記
冬の季語
朝の氷が夕べの氷老太陽 西東三鬼【季語=氷(冬)】
2025.01.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】氷
2025.01.08
季語・歳時記
冬の季語
マルシェに売る鹿の腿肉罠猟師 田中槐【季語=猟師(冬)】
2025.01.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【新年の季語】松過ぐ
2025.01.06
季語・歳時記
新年の季語
逢はざりしみじかさに松過ぎにけり 上田五千石【季語=松過ぐ(新年)】
2025.01.06
ハイクノミカタ
篠崎央子
【第31回】新しい短歌をさがして/服部崇
2025.01.05
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青空の蓬の中に白痴見る 平田修【季語=蓬(春)】
2025.01.05
ハイクノミカタ
細村星一郎
【春の季語】蓬
2025.01.05
季語・歳時記
春の季語
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年12月分】
2025.01.05
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【最終回】【#50】新海誠や『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の光の描写について
2025.01.04
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
年迎ふ山河それぞれ位置に就き 鷹羽狩行【季語=年迎ふ(新年)】
2025.01.04
ハイクノミカタ
吉田林檎
【書評】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
2025.01.03
連載・よみもの
俳句の本たち
鱗kokeraだより【2024年12月の鱗kokera】
2025.01.03
連載・よみもの
鱗kokeraだより
【新年の季語】ひめ始
2025.01.02
季語・歳時記
新年の季語
達筆の年賀の友の場所知らず 渥美清【季語=年賀(新年)】
2025.01.02
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
降る雪や昭和は虚子となりにけり 高屋窓秋【季語=雪(冬)】
2025.01.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【謹賀新年】ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第16回】
2025.01.01
連載・よみもの
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
音声配信
立子句集恋の如くに読みはじむ 京極杞陽【季語=読初(新年)】
2024.12.31
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】大晦日
2024.12.31
季語・歳時記
冬の季語
さくらへ目が行くだけのまた今年 平田修
2024.12.30
ハイクノミカタ
細村星一郎
【連載】ハイクノスガタ【第2回】俳句の余白、文化の手ざわり
2024.12.30
連載・よみもの
ハイクノスガタ
年惜しむ麻美・眞子・晶子・亜美・マユミ 北大路翼【季語=年惜しむ(冬)】
2024.12.30
ハイクノミカタ
篠崎央子
【冬の季語】年惜む
2024.12.30
季語・歳時記
冬の季語
新人類とかつて呼ばれし日向ぼこ 杉山久子【季語=日向ぼこ(冬)】
2024.12.28
ハイクノミカタ
吉田林檎
【冬の季語】日向ぼこ
2024.12.28
季語・歳時記
冬の季語
【最終回】今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子【季語=春(冬)】
2024.12.27
ハイクノミカタ
塚本武州
空にカッターを当てて さよならエモーショナル 山口一郎
2024.12.26
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
今年もまた梅見て桜藤紅葉 井原西鶴【季語=梅(春)】
2024.12.25
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
寒鯉の淋しらの眼のいま開く 生駒大祐【季語=寒鯉(冬)】
2024.12.24
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】寒鯉
2024.12.24
季語・歳時記
冬の季語
ゆず湯の柚子つついて恋を今している 越智友亮【季語=ゆず湯(冬)】
2024.12.23
ハイクノミカタ
篠崎央子
【新年の季語】松過(ぎ)
2024.12.22
季語・歳時記
新年の季語
まくら木枯らし木枯らしとなってとむらえる 平田修【季語=木枯らし(冬)】
2024.12.22
ハイクノミカタ
細村星一郎
【新年の季語】年迎う
2024.12.22
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】成木責
2024.12.22
季語・歳時記
新年の季語
【秋の季語】竜田姫(龍田姫)
2024.12.22
季語・歳時記
秋の季語
【新年の季語】三日
2024.12.22
季語・歳時記
新年の季語
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第15回】1965年 有馬記念 シンザン
2024.12.21
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
立膝の膝をとりかへ注連作 山下由理子【季語=注連作(冬)】
2024.12.21
ハイクノミカタ
吉田林檎
【新年の季語】年賀状
2024.12.20
季語・歳時記
新年の季語
北寄舟にぎはひ見せて雪の中 深見けん二【季語=雪(冬)】
2024.12.20
ハイクノミカタ
塚本武州
【冬の季語】大根
2024.12.20
季語・歳時記
冬の季語
【夏の季語】渓蓀(あやめ)
2024.12.20
季語・歳時記
夏の季語
【新年の季語】初御空
2024.12.20
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】若水
2024.12.20
季語・歳時記
新年の季語
【春の季語】寒明
2024.12.20
季語・歳時記
春の季語
おもむろに屠者は呪したり雪の風 宮沢賢治【季語=雪(冬)】
2024.12.19
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【夏の季語】尺蠖(しゃくとり)
2024.12.19
季語・歳時記
夏の季語
【春の季語】寒明くる
2024.12.19
季語・歳時記
春の季語
【冬の季語】クリスマスローズ
2024.12.19
季語・歳時記
冬の季語
【#49】かつて観た映画の予告篇やPVを観る楽しみ
2024.12.19
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【新年の季語】鷽替
2024.12.19
季語・歳時記
新年の季語
【春の季語】穀雨
2024.12.18
季語・歳時記
春の季語
教師二人牛鍋欲りて熄むことあり 中村草田男【季語=牛鍋(冬)】
2024.12.18
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【春の季語】リラの花
2024.12.18
季語・歳時記
春の季語
【冬の季語】牛鍋
2024.12.18
季語・歳時記
冬の季語
【夏の季語】火蛾
2024.12.18
季語・歳時記
夏の季語
【新年の季語】淑気
2024.12.18
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】初烏(初鴉)
2024.12.18
季語・歳時記
新年の季語
【冬の季語】鳰(におどり)
2024.12.18
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】羽子板市
2024.12.17
季語・歳時記
冬の季語
【新年の季語】箱根駅伝
2024.12.17
季語・歳時記
新年の季語
ポインセチア四方に逢ひたき人の居り 黒岩徳将【季語=ポインセチア(冬)】
2024.12.17
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【新年の季語】猿廻し
2024.12.17
季語・歳時記
新年の季語
【冬の季語】鳰(にお)
2024.12.17
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】鳰(かいつぶり)
2024.12.17
季語・歳時記
冬の季語
【新年の季語】初鏡
2024.12.16
季語・歳時記
新年の季語
道逸れてゆきしは恋の狐火か 大野崇文【季語=狐火(冬)】
2024.12.16
ハイクノミカタ
篠崎央子
木枯らしのこの葉のいちまいでいる 平田修【季語=木枯らし(冬)】
2024.12.16
ハイクノミカタ
細村星一郎
【夏の季語】鳰の子
2024.12.16
季語・歳時記
夏の季語
【新年の季語】かまくら
2024.12.15
季語・歳時記
新年の季語
【冬の季語】鋤焼
2024.12.15
季語・歳時記
冬の季語
【新年の季語】初電話
2024.12.15
季語・歳時記
新年の季語
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
»
週間ランキング
1位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年7月分】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年7月分】
3位
【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
4位
水蜘蛛を孕むまぶしい仮眠かな 未補【季語=水蜘蛛(夏)】
5位
夕立の真只中を走り抜け 高濱年尾【季語=夕立(夏)】
6位
コンゲツノハイク(結社推薦句)【8月5日締切】
7位
【夏の季語】田植
8位
どの部屋に行つても暇や夏休み 西村麒麟【季語=夏休み(夏)】
9位
夏帽子大きく振りて角曲がる 大角泰子【季語=夏帽子(夏)】
10位
短夜をあくせくけぶる浅間哉 一茶【季語=短夜(夏)】
月間ランキング
1位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年7月分】
3位
【連載】ハイクノスガタ【第5回】なぜ私は、手書きで俳句をつくるのか(後藤麻衣子)
4位
遠縁のをんなのやうな草いきれ 長谷川双魚【季語=草いきれ(夏)】
5位
【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
6位
合歓の花ゆふぐれ僕が僕を泣かす 若林哲哉【季語=合歓の花(夏)】
7位
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第10回】近松門左衛門と俳句
8位
恋となる日数に足らぬ祭かな いのうえかつこ【季語=祭(夏)】
9位
【冬の季語】綿虫
10位
【夏の季語】花火
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE