神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第41回】矢野玲奈

小道具いろいろ

矢野玲奈(「玉藻」「天為」同人)

地下鉄神保町駅のすぐ上にある取引先に訪れるのは一年に一回くらいであったが、その取引先のビルの脇を抜けてすぐの銀漢亭には毎週のように通っていた気がする。

句会があるから、誰々の誕生日会だから、荷物の受け渡しがあるから、仕事で疲れたから……。様々な理由をつけ訪れていたのは、日中の仕事から解放される心地良さがあったからだと思う。それはけっして私だけではない。銀漢亭を出てすぐの路上で横たわる酔っぱらったオトナ、雪合戦をするオトナ、ダンスミュージックをかけて踊り狂うオトナ等々がいる不思議な空間だった。

店主・伊藤伊那男さんが主宰なさっている俳句結社「銀漢」では結社の大会で仮装やダンスの出し物をするらしく、その時の小道具が銀漢亭に置いてあった。

猫耳のカチューシャは、初心者向け。突然つけられても断る人はいないし、むしろ自分からすすんでつける人が多い。私も誕生日会で、猫耳をつけて何度も乾杯した。

前髪ウィッグは、中級者向け。伊那男さんが装着するとたちまちキュートな乙女になる。あまりに自然な感じなので、伊那男さんにツッコミをいれることを忘れてしまう。

禿ヅラは、上級者向け。誰かが被ったから小道具としてあるはずなのだが、私以上に似合っている人を見たことがない。評判が良すぎて、某氏の出版記念パーティーでも被ってご挨拶をしたくらいである。それもそのはず、この禿ヅラを被った私に瓜二つの人物も銀漢亭に出入りしていた。その人物とは「玉藻」同人矢野春行士。私の父である。

(2011年の誕生日会のときの一枚。中央・初心者向けの猫耳をつけているのが、矢野玲奈さん。左は篠崎央子さん、右は阪西敦子さん。)

【執筆者プロフィール】
矢野玲奈(やの・れいな)
昭和50年生まれ。「玉藻」「天為」同人。句集『森を離れて』(角川書店、2015年)



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【#43】愛媛県歴史文化博物館の歴史展示ゾーン
  2. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第2回
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月25日配信分】
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月18日配信分】
  5. 【連載】「ゆれたことば」#2「自然がこんなに怖いものだったとは」…
  6. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第10回】写真と俳句のグルー…
  7. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#14
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年1月分】

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第21回】玄界灘と伊藤通明
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第65回】柳元佑太
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第110回】今井康之
  4. 【春の季語】春菊
  5. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
  6. 【春の季語】鳥曇
  7. 卯月野にうすき枕を並べけり 飯島晴子【季語=卯月(夏)】
  8. 菜の花や部屋一室のラジオ局 相子智恵【季語=菜の花(春)】
  9. 何故逃げる儂の箸より冷奴 豊田すずめ【季語=冷奴(夏)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第1回】吉野と大峯あきら

Pickup記事

  1. 霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨【季語=霜夜(冬)】
  2. 息触れて初夢ふたつ響きあふ 正木ゆう子【季語=初夢(新年)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第44回】西村麒麟
  4. 【馬の俳句】
  5. 寒卵良い学校へゆくために 岩田奎【季語=寒卵(冬)】
  6. 【イベントのご案内】第8回 千両千両井月さんまつり 【終了しました】
  7. 【#15】秋に聴きたくなる曲
  8. 葉桜の夜へ手を出すための窓 加倉井秋を【季語=葉桜(夏)】
  9. 三月の又うつくしきカレンダー 下田実花【季語=三月(春)】
  10. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【15】/上野犀行(「田」)
PAGE TOP