神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第90回】矢野春行士

玲奈パパ 

矢野春行士(「玉藻」同人)

行きつけの神保町シアターの近くに銀漢亭はあった。ひょんなことから私は娘矢野玲奈を俳句に誘ったのだが、いつしか玲奈は自分の俳句ワールドを作っていき、私は俳壇の最新事情を娘に教えてもらうようになっていた。まさに銀漢亭もそのひとつだった。

伊那男さんの人柄、俳句、料理の魅力。そして、なにより天野小石さん三輪初子さんにお酒・料理を注文するときのトキメキ! 幅広い知識、教養を持つ常連客との楽しい会話。神保町へ行く目的が映画よりも銀漢亭となるのに時間はかからなかった。我が人生に彩を与えてくれるものとなった。

銀漢亭に集まる人々。前から存じ上げている俳人の方々、紹介されて目の前に現れた著名俳人、感激も一入である。でも娘にとっては既に自分の俳句ワールドの方々であろう。伊那男さんは私を紹介するときに「玲奈パパ」とだけ言うようになった。

銀漢亭が何らかの役割を持ったのであろう。玲奈は俳句の縁で松尾清隆と結婚する。「婚約者清隆」が先客で飲んでいるところに出くわして、やあ、やあ、ということもあった。彼らに二人目の子供、今度は女の子が10月に生まれた。

驚くべき偶然もあった。学生時代の友人から紹介されて、その友人以上の飲み友達になった入沢仁と神保町で飲もうということになり、「こんないい居酒屋は無いよ」と胸を張って銀漢亭を教えようとしたら「俺は既に常連だよ!」と引っ張って行かれた。なんと入沢は、奈良から上京の度に立ち寄る「春耕」の深川知子さんの弟君であった。彼とはその後何度も何度も足を運ぶこととなった。

(入沢さんと矢野さんの名コンビ! 中央左が深川知子さん)

コロナ禍が収まったら真っ先に行きたいと思っていたのが銀漢亭である。残念でならない。最後に行ったのは蛇笏の流れをくむ「郭公」同人廣瀬悦哉君を連れ出したときであり、悦哉君は伊那男さんに会えて大喜びであった。私も「玲奈パパ」として大いに飲んだ。あ、その時も入沢が後から3,4人連れて入ってきたっけ。

(入沢と二人で相当飲んだ。獺祭が人口に膾炙する前からここにはあった。さすが俳人居酒屋。)

(入沢さんと飲み友達、一見の友人にもいつも伊那男さんが優しく入ってくれる。)

【執筆者プロフィール】
矢野春行士(やの・しゅんこうし)
1944年、山梨県生まれ。「玉藻」同人。「雲母」同人だった父、長兄、伯父の影響で幼少より俳句は生活の一部。合同句集『遊星』『遊星Ⅱ』『五色』『千』、『俳人選集 玉藻』



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新連載】きょうのパン句。【#1】BEAVER BREAD
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」カオマンガイ
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第24回】近恵
  4. 【連載】新しい短歌をさがして【3】服部崇
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」ほたるいかの酢味噌和え
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第108回】麻里伊
  7. 【投稿募集中】コンゲツノハイクを読む【4月30日締切】
  8. 「ハイブリッド句会」の勧め!

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】逝く年(行く年)
  2. 雪解川暮らしの裏を流れけり 太田土男【季語=雪解川(春)】
  3. 革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】
  4. 【春の季語】卒業歌
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年5月分】
  6. 衣被我のみ古りし夫婦箸 西村和子【季語=衣被(秋)】
  7. 台風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦【季語=台風(秋)】
  8. どつさりと菊着せられて切腹す 仙田洋子【季語=菊(秋)】
  9. 菊食うて夜といふなめらかな川 飯田晴【季語=菊(秋)】
  10. 【秋の季語】末枯る

Pickup記事

  1. 【春の季語】巣箱
  2. 【秋の季語】二百十日/厄日 二百二十日
  3. 鳥帰るいづこの空もさびしからむに 安住敦【季語=鳥帰る(春)】
  4. 冬ざれや父の時計を巻き戻し 井越芳子【季語=冬ざれ(冬)】
  5. ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ なかはられいこ
  6. 底冷えを閉じ込めてある飴細工 仲田陽子【季語=底冷(冬)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第16回】仲野麻紀
  8. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【4】/津田卓(「銀漢」同人・「雛句会」幹事)
  9. 【新年の季語】田遊
  10. 【冬の季語】南天の実
PAGE TOP