わが恋人涼しチョークの粉がこぼれ 友岡子郷【季語=涼し(夏)】

わが恋人涼しチョークの粉がこぼれ

友岡子郷
(『遠方』)

 チョークというと学校の授業を思い出してしまう。俳句に詠まれたチョークの句の多くは教師の作品である。学校以外にも、駅の伝言板や料理店のおすすめメニューもチョークで書かれる。手や服に付着する白い粉が疎ましい。

 高校時代の数学の先生は、夏場でも黒いスーツを纏いスポーツカーで出勤してくる美青年であった。名前が「完地」と書いてカンチと読むため、当時流行っていた柴門ふみ原作の漫画『東京ラブストーリー』の主人公の呼び名と被り、騒めいた。女子高生たちは、朝早くから駐車場で待ち構えてカンチ先生を隠し撮りしたものである。廊下を歩いているだけで女子が「きゃーカンチ」と叫ぶので、相当鬱陶しい思いをしたのだろう。私は、友人の告白もチョコレートもぶっきらぼうに突き返すカンチ先生が嫌いだった。ある時、数学のテストで満点を取った。職員室に呼ばれ「理系クラスに入らないか」と言われたが文学が好きなので断った。カンチ先生は、急に私の頭を撫でて「そうかそうか、文学頑張れ」と言った。クールな印象の先生が優しい顔をしたので少しドキッとした。その後は、授業のたびにときめいた。黒いスーツの袖に着いたチョークを神経質に払う仕草もセクシーに見えてしまう。黒板に乱暴に書く数式も折れたチョークに舌打ちをする姿も方程式を解き終えた後の涼しい気持ちにさせてくれた。あの時、理系クラスを選んでいれば、カンチ先生ともっと親しくなれたのに。そして、文学に苦労する人生は送らずに済んだのに。

 教師と生徒の恋は、島崎藤村の詩『初恋』が有名である。川端康成の小説『みづうみ』では、コンプレックスを抱えた主人公の教師が女子生徒を尾行して関係を持つ。文学を志す教師と女生徒の恋は、結婚には至らない。

 1972年封切のイタリア映画『高校教師』はアラン・ドロンが教師役を演じる。人妻と逃れてきた町で高校教師となり、娼婦の娘である女生徒と恋仲になる。亭主から略奪した女と暮しながら、女生徒に興味を持つのもいかがなものかと思うのだが、女もまた浮気をしていた。母の指導により娼婦となった女生徒も孤独な表情を見せる教師に惹かれてゆく。最後は二人で町を出る約束をするのだが。

 1993年のドラマ『高校教師』(脚本:野島伸司)では、父親と近親相姦の関係にある少女が理科の教師に恋をする。教師は、自分の論文を盗作した指導教授の娘と婚約していた。婚約者の浮気を知り苦悩の果てに婚約を破棄する。動物園で、一緒に泣いてくれた女生徒と心を通わせ恋仲となる。最終回は、心中を予感させる内容であった。教師と生徒の恋は、ハッピーエンドにはなりにくい。

関連記事