季語・歳時記

【新年の季語】松飾る

新年の季語(1月)】松飾る

【ミニ解説】

「松飾」をとりつけること。「松立てる」「門松立つ」ともいう。

古くは、木の梢に神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。「松は千歳を契り、竹は万歳を契る」と言われ、松と竹で神の依代の永遠を願う。

門松を飾っている期間のことを「松の内」、それを過ぎると「松過」となる。

門松を片付けることを「松納」とよぶ。


【松飾る(上五)】
松飾る病者ばかりが相寄りて 古賀まり子

【松飾る(中七)】

【松飾る(下五)】
音もなき暮しの門に松飾る 中村汀女
常ならぬ世にありこれの松飾る 三橋鷹女
吾を見る墓石の前に松飾る 百合山羽公
釘をもて打てば足るなる松飾る 安住敦
霜天の脳裡に青き松飾る 三橋敏雄


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】春待つ
  2. 【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  3. 【春の季語】雨水
  4. 【秋の季語】鰯雲/鱗雲 鯖雲
  5. 【都道府県別の俳句】
  6. 【冬の季語】冬野
  7. 【秋の季語】月
  8. 【夏の季語】夏の夢

おすすめ記事

  1. もし呼んでよいなら桐の花を呼ぶ 高梨章【季語=桐の花(夏)】
  2. 【#26-1】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(1)
  3. 革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】
  4. 雪掻きて今宵誘うてもらひけり 榎本好宏【季語=雪掻(冬)】
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年12月分】
  6. 駅蕎麦の旨くなりゆく秋の風 大牧広【季語=秋の風(秋)】
  7. さざなみのかがやけるとき鳥の恋 北川美美【季語=鳥の恋(春)】
  8. 真っ白な番の蝶よ秋草に 木村丹乙【季語=秋草(秋)】
  9. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#9
  10. 【冬の季語】雪

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第120回】吉田類
  2. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【16】/寺澤佐和子(「磁石」同人)
  3. 【冬の季語】冬野
  4. 【冬の季語】雪掻
  5. ひと魂でゆく気散じや夏の原 葛飾北斎【季語=夏の原(夏)】
  6. ラグビーのゴールは青き空にあり 長谷川櫂【季語=ラグビー(冬)】
  7. さういへばもう秋か風吹きにけり 今井杏太郎【季語=秋風(秋)】
  8. 麦藁を束ねる足をあてにけり   奈良鹿郎【季語=麦藁(夏)】
  9. 冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】
  10. トラックに早春を積み引越しす 柊月子【季語=早春(春)】 
PAGE TOP