「豈」

  1. 泥棒の恋や月より吊る洋燈 大屋達治【季語=月(秋)】

     泥棒の恋や月より吊る洋燈ラムプ 大屋達治(『繍鸞』) 小学生の頃、ポプラ社の「怪盗ルパンシリーズ」(南洋一郎訳)を夢中になって読んだ。独特の翻訳だったと言われているが、南洋一郎の筆力は少年少女を魅…

  2. 南浦和のダリヤを仮のあはれとす 摂津幸彦【季語=ダリヤ(夏)】

    南浦和のダリヤを仮のあはれとす摂津幸彦南浦和と聞いて、「あ…

  3. 来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井

    来たことも見たこともなき宇都宮)筑紫磐井ハイクノミカタ、再…

  4. ものゝふの掟はしらず蜆汁 秦夕美【季語=蜆汁(春)】

    ものゝふの掟はしらず蜆汁秦夕美(『雲 秦夕美句集』)掲句は…

  5. 集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】

    集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か池田澄子(『シリーズ自句自解Ⅰベスト1…

  6. 男色や鏡の中は鱶の海 男波弘志【季語=鱶(冬)】

  7. 逢えぬなら思いぬ草紅葉にしゃがみ 池田澄子【季語=草紅葉(秋)】

  8. 【連載】歳時記のトリセツ(9)/干場達矢さん

  9. 【連載】歳時記のトリセツ(8)/池田澄子さん

  10. みちのくに戀ゆゑ細る瀧もがな筑紫磐井【季語=滝(夏)】

  11. 青大将この日男と女かな 鳴戸奈菜【季語=青大将(夏)】

  12. 椿咲くたびに逢いたくなっちゃだめ 池田澄子【季語=椿(春)】

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP