の
-
なにはともあれの末枯眺めをり 飯島晴子【季語=末枯(秋)】
なにはともあれの末枯眺めをり)飯島晴子 葉の先の方が枯れ細って、見るにも焦点を合わせきれないような感じ、それが「眺めをり」なのだろう。掲句で特徴的なのは「なにはともあれ」である。このような言葉を句に…
-
月かげにみな美しき庭のもの 稲畑汀子【季語=月影(秋)】
月かげにみな美しき庭のもの稲畑汀子 9月最後の金曜日である…
-
耳飾るをとこのしなや西鶴忌 山上樹実雄【季語=西鶴忌(秋)】
耳飾るをとこのしなや西鶴忌山上樹実雄(『四時抄』) 思春期…
-
片足はみづうみに立ち秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】
片足はみづうみに立ち秋の人藤本夕衣私は俳句のほかに合唱もや…
-
なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】
なきがらや秋風かよふ鼻の穴飯田蛇笏唐突ですが、あいさつ運動…
-
敬老の日のどの席に座らうか 吉田松籟【季語=敬老の日(秋)】
-
ラグビーのゴールは青き空にあり 長谷川櫂【季語=ラグビー(冬)】
-
雨だれを聴きて信濃の濁り酒 德田千鶴子【季語=濁り酒(秋)】
-
秋風や眼中のもの皆俳句 高浜虚子【季語=秋風(秋)】
-
昼の虫手紙はみんな恋に似て 細川加賀【季語=昼の虫(秋)】
-
葛咲くや嬬恋村の字いくつ 石田波郷【季語=葛の花(秋)】
-
白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子【季語=白萩(秋)】