1. 気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子【季語=春(春)】

    気を強く春の円座に坐つてゐる)飯島晴子 〈いつも二階に肌ぬぎの祖母ゐるからは〉は、晴子自身見たこともない曽祖母がモデルだそう。「毎日晩酌を欠かさず、夏は肌脱ぎで酒を飲んだ」その曽祖母は「京都の暗い家…

  2. 春の言葉おぼえて体おもくなる 小田島渚【季語=春(春)】

    春の言葉おぼえて体おもくなる)小田島渚 劇場版「名探偵コナ…

  3. 目つぶりて春を耳嚙む処女同志 高篤三【季語=春(春)】

    目つぶりて春を耳嚙む処女同志高篤三(川名大『現代俳句 上』)…

  4. 春や昔十五万石の城下哉 正岡子規【季語=春(春)】

    春や昔十五万石の城下哉)正岡子規)季語は「春」。『寒山落木…

  5. 見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】

    見てゐたる春のともしびゆらぎけり池内たけし(いけうち・たけし)…

  6. 生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子【季語=初冬(冬)】

  7. 春は曙そろそろ帰つてくれないか 櫂未知子【季語=春(春)】

  8. 「パリ子育て俳句さんぽ」【2月19日配信分】

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP