神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第26回】千倉由穂

俳人たちの惑星

千倉由穂(「小熊座」同人)

出版社に勤務するようになった頃に、神保町には俳人のバーがあるんだよと教えてもらった。それから時を待たずして誘ってもらい、句会で、何かの会の二次会で時折訪れる機会ができるようになった。奥のテーブル席で、手前のカウンターで、外のテーブル席で涼しい風を受けながら飲んだ時々のことを思い出す。

私の場合それだけでなく、仕事終わりに一人で入店する勇気が少し足りずに、お店の前の通りから、こっそり中を覗いて帰ることが、実はしばしばあった。奥まった店内には必ず笑顔が見えた。そんな日もあったからか、お店の中の記憶だけでなく、外からの光景も思い出される。銀漢亭は神保町にいつも青く灯っている、俳人たちの惑星という印象があった。

銀漢亭はそういうわけで、私とってひそかな憧れの場所になっていた。入れる時はわくわくした。嬉しかったのは、送別会を開いてもらったことだ。二〇一八年の夏に、一年の予定でフランスに行くことを決めた時、黒岩徳将さんが開催してくれたのだ。しばらく会えなくなる人達とずっと話していたかった。一升瓶、ビデオレター、カヌレ、色紙、どれも大切に覚えている。

そして、その時に偶然カウンターで飲んでいた堀切克洋さんにお会いした。後日、フランスから一時帰国されていたパリの俳句会の方々や、これからパリに暮らす歌人の方を銀漢亭で紹介してもらった。「銀漢亭の次はフランスで」と言い合って、不思議な気分になった。ひとつの惑星に集い合って、また次の惑星へとそれぞれ飛び立っていく、そんな心地がした。それから、銀漢亭での出会いは国を超えて、フランスで繋がった。

昨年の冬に帰国して、ご挨拶にと思っているうちに、地球にコロナウイルスが巡り始め、訪れることが叶わないままになってしまった。

またこの夏から神保町勤務になり、時折、銀漢亭のあった場所の前を通りたくなる時がある。あの時と同じように覗きこむと、ちゃんと思い浮かべることができる。青色の明かりが灯っていたことを。

【執筆者プロフィール】
千倉由穂(ちくら・ゆほ)
1991年、宮城県仙台市生まれ。「小熊座」同人。東北若手俳人集「むじな」に参加。現代俳句協会会員。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#4】
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年7月分】
  3. 【特別寄稿】「十年目に震災句について考える」小田島渚
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第3回】青柳飛
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第13回】谷口いづみ
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年4月分】
  7. 【連載】歳時記のトリセツ(16)/宮本佳世乃さん
  8. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月18日配信分】

おすすめ記事

  1. ポメラニアンすごい不倫の話きく 長嶋有
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【5月14日配信分】
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月11日配信分】
  4. 霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨【季語=霜夜(冬)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第20回】竹内宗一郎
  6. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】
  7. 【冬の季語】嚏(嚔)
  8. 【#23】懐かしいノラ猫たち
  9. 酒庫口のはき替え草履寒造 西山泊雲【季語=寒造 (冬)】
  10. 中年や遠くみのれる夜の桃 西東三鬼【季語=桃(秋)】

Pickup記事

  1. 耳立てて林檎の兎沈めおり 対馬康子【季語=林檎(秋)】
  2. 萩に雨こんな日もなければ困る 中原道夫【季語=萩(秋)】
  3. こんな本が出た【2021年5月刊行分】
  4. 【夏の季語】ががんぼ/蚊の姥
  5. けふあすは誰も死なない真葛原 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  6. 【秋の季語】二百十日/厄日 二百二十日
  7. 【冬の季語】冬うらら
  8. やがてわが真中を通る雪解川 正木ゆう子【季語=雪解川(春)】
  9. 【春の季語】白魚
  10. 【冬の季語】小寒
PAGE TOP