神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第31回】鈴木忍

俳句とつないでくれた場所

鈴木忍(朔出版社主、元角川「俳句」編集長)

「貴方のお気に入りの店がまだ存在するなら『今』行ってあげて下さい」。

ある日の「天声人語」で目にした言葉。コロナ禍で閉店を余儀なくされた飲食店の店長がSNSで発信した渾身の訴えという。この言葉に、銀漢亭を思わずにいられなかった。

最後にお店を訪ねたのは、忘れもしない今年の2月12日。朔句会と称する少人数の句会を、神保町の喫茶店で開いた、そのあとだった。銀漢亭の奥のテーブルを借り切って、閉店間際まで楽しく過ごした日の笑い声が耳に蘇る。悔しい。あの日以来、お店を訪ねなかった自分が悔しい。

(中央・伊藤伊那男亭主の左が鈴木忍さん。楽しそうな夜!)

銀漢亭に初めて行ったのはいつだったろう。何かの打ち上げか二次会だったか。女性には少し重たい扉の感触が今も手に残る。ドアを開けると誰が居るのか居ないのか、冒険の入口のようでもあった。何といっても忘れられないのは、人生初の「ママ」としてカウンターに立たせていただいたこと。当時、私は角川俳句の編集長だった。

きっかけはひょんなことで、新規事業として「俳壇バー」をやってみたいと提案した私に賛同した取締役が、まずは、どこか実際のお店でトライアルを、というので伊藤伊那男さんにお願いし、二つ返事で引き受けてくださったのだ。それが忍ママの「第5木曜日」。

第5なら3カ月に一度のペースで通常の業務にも支障をきたさない。忍ママの日に限っては、新刊や電子雑誌の宣伝告知もOK。そんなことで先輩ママの天野小石さんやれなりんこと今泉礼奈さんに助けられて、初めてカウンターに立った。これまでは横並びで飲んでいた常連さんたちとの不思議な距離感。カウンターから見る店内は別世界のようだった。それから半年も経たないうちに、「俳壇バー」の夢を残して、私は早期退職したのだけれど……。

(左・今泉礼奈さん、右・鈴木忍さん)

銀漢亭のすばらしさを真に理解したのは、会社を辞めて以降のことだったように思う。第5木曜日の忍ママは第3水曜日に改めて、それからも続けさせていただいた。開店前、閉店後、人生の酸いも甘いも知り尽くした伊那男さんと話をするのが好きだった。そして、銀漢亭に集い、俳句の話やそうでない話で、その場に居合わせた人たちとやたら盛り上がるのが好きだった。

俳句編集長を退いた後、サーッと潮が引くように離れていく人が多かった中で、銀漢亭で会う人たちはいつも故郷のようにあたたかかった。俳句と縁が薄れていく私を、俳句の世界につなぎとめてくれたのも銀漢亭だったように思う。

朔出版を立ち上げる前に、一度だけ伊那男さんに「銀漢亭の2号店をやりませんか」と持ち掛けたことがある。答えはこうだった。「もう少し若かったら、考えたかもしれないけどね」。

思えば、その頃から幕引きの予感はあった。

でも、それにしたって悔しい。銀漢亭が存在しているうちに、もっともっと行けばよかったと思われて、悔しくて仕方ないのだ。昆布〆め、厚揚げ、楯野川――銀漢亭よ、永遠に。

  豆撒くや身に一匹の鬼育て  伊那男


【執筆者プロフィール】
鈴木忍(すずき・しのぶ)
1973年生まれ。朔出版社主・元角川「俳句」編集長。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 引退馬支援と『ウマ娘』と、私が馬を詠む理由
  2. 【連載】新しい短歌をさがして【13】服部崇
  3. 【第5回】ワイキキや黴臭きものなにもなし/千野千佳
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年1月分】
  6. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第7回】レンズ交換式カメラに…
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月30日配信分】
  8. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第3回】

おすすめ記事

  1. 取り除く土の山なす朧かな 駒木根淳子【季語=朧(春)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第129回】朝妻力【最終回】
  3. 【冬の季語】豆撒く
  4. 【第4回】巴里居候雑記/名取里美
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第19回】平泉と有馬朗人
  6. 長き夜の四人が実にいい手つき 佐山哲郎【季語=長き夜 (秋)】
  7. 火事かしらあそこも地獄なのかしら 櫂未知子【季語=火事(冬)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第54回】倉田有希
  9. 【冬の季語】冬至
  10. 蝌蚪乱れ一大交響楽おこる 野見山朱鳥【季語=蝌蚪(春)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】雪掻
  2. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第101回】田村元
  4. 秋鰺の青流すほど水をかけ 長谷川秋子【季語=秋鰺 (秋)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第74回】木暮陶句郎
  6. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第7回】レンズ交換式カメラについて
  7. 【夏の季語】サングラス
  8. 来て見れば来てよかりしよ梅椿 星野立子【季語=梅・椿(春)】
  9. 【冬の季語】白息
  10. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第1回】2012年・皐月賞
PAGE TOP