【冬の季語】白鳥

【冬の季語=三冬(11〜1月)】白鳥

日本で越冬する白鳥は、オオハクチョウとコハクチョウの二種類。

オオハクチョウとコハクチョウは北極海に面したロシアのツンドラ地帯やタイガ地帯、サハリンやカムチャッカ半島等で繁殖し、日本の北海道や本州の一部地域で越冬する。浅瀬のある河川、湖沼、内湾などに生息し、水草の葉、茎、地下茎、根、穀物や牧草、海藻、昆虫等を食料とする。

「白鳥来る」も冬の季語、「白鳥帰る」は春の季語となる。


【白鳥(上五)】
白鳥といふ一巨花を水に置く 中村草田男
白鳥の花の身又の日はありや 成田千空
白鳥翔ぶ空ある限り人愛す 藤木倶子
白鳥といふやはらかき舟一つ 鍵和田秞子
白鳥の白炎として降り立てり 伊藤伊那男
白鳥の首やはらかく混み合へり 小島健
白鳥にもろもろの朱閉ぢ込めし 正木ゆう子
白鳥の花のやうなる浮寝かな 長谷川櫂
白鳥の首つかみ振り回はす夢 高山れおな
白鳥といふ凍りつく白さかな 長嶺千晶
白鳥の怒れる腋を見せにけり 津川絵理子
白鳥の眠り覚まさぬやうに波 赤松佑紀

【白鳥(中七)】
頸捩る白鳥に畏怖ダリ嫌ひ 佐藤鬼房
声揃へたる白鳥の同じかほ 深見けん二
まぶしくて白鳥のほか何も見えず 加藤瑠璃子
泣きながら白鳥打てば雪がふる 松下カロ

【白鳥(下五)】


関連記事