季語・歳時記

【新年の季語】門松

新年の季語(1月)】門松

【ミニ解説】

正月」に門前などに立てられる松や竹を用いた正月飾りのこと。

「門の松」「松飾り」「飾り松」「立て松」とも。

古くは、木の梢に神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。「松は千歳を契り、竹は万歳を契る」と言われ、松と竹で神の依代の永遠を願う。

門松を飾っている期間のことを「松の内」、それを過ぎると「松過」となる。

門松を片付けることを「松納」とよぶ。


【門松(上五)】
門松やおもへば一夜三十年 芭蕉
門松やうしろに笑ふ武庫の山 鬼貫
門松や我にうかりし人の門 高浜虚子
門松や月明らかに応へ無し 渡辺水巴
門松の笹のふれあひ隣り合ひ 下田実花
門松のすこしゆがんでいる日向 桂信子

【門松(中七)】
大いなる門松日本の星宿る 中村草田男

【門松(下五)】
みづほ高きに素十低きに門松を 高濱年尾


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】七種粥(七草粥)
  2. 【夏の季語】梅雨
  3. 【秋の季語】秋草
  4. 【秋の季語】夜長/長き夜(よ) 夜の長し 夜長人 夜長酒
  5. 【夏の季語】夏服/白服 麻服 サマードレス サンドレス 簡単服 …
  6. 【秋の季語】十六夜
  7. 【冬の季語】冬木の芽
  8. 【春の季語】四月馬鹿

おすすめ記事

  1. 秋櫻子の足あと【第6回】谷岡健彦
  2. 悲鳴にも似たり夜食の食べこぼし 波多野爽波【季語=夜食(秋)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第113回】佐古田亮介
  4. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年3月分】
  5. 【冬の季語】蓮根掘
  6. 【連載】久留島元のオバケハイク【第5回】夜長の怪談
  7. 数へ日を二人で数へ始めけり 矢野玲奈【季語=数へ日(冬)】
  8. 【春の季語】葱の花
  9. 【連載】新しい短歌をさがして【12】服部崇
  10. 麦真青電柱脚を失へる 土岐錬太郎【季語=青麦(夏)】

Pickup記事

  1. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#05】勉強の仕方
  2. 【秋の季語】天高し
  3. 団栗の二つであふれ吾子の手は 今瀬剛一【季語=団栗(秋)】
  4. 【毎日更新中!】ハイクノミカタ
  5. 【秋の季語】流星/流れ星 夜這星 星流る 星飛ぶ 星糞
  6. 人はみななにかにはげみ初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
  7. つひに吾れも枯野のとほき樹となるか 野見山朱鳥【季語=枯野(冬)】
  8. 風の日や風吹きすさぶ秋刀魚の値 石田波郷【季語=秋刀魚(秋)】
  9. 麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第59回】 宇都宮と平畑静塔
PAGE TOP