季語・歳時記

【新年の季語】七種粥(七草粥)

新年の季語(1月)】七種粥(七草粥)

もともとは正月7日の節句である「人日」には「七種」(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入った「七種粥」を作って食すという風習が、室町時代にはすでに行われていた。『公事根源』に「正月七日に七種の菜羹(菜の葉の汁)を食すれば其人万病なし」と記載がある。「七日粥」と呼ぶこともある。

常用の「七草」という字を当てることも多いが、「七種」とすることも多い。

*節句としての新年の季語「七種」は、こちらのページを参照のこと。


【七種粥(七草粥)(上五)】
七草粥に能登塩田の塩ちらす 細見綾子
七種粥欠けたる草の何何ぞ 鷹羽狩行

【七種粥(七草粥)(中七)】
七日客七種粥の残りなど 高浜虚子

【七種粥(七草粥)(下五)】
とかくして冷たうなりぬ七草粥 村上鬼城


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】春の灯
  2. 【春の季語】鶯餅
  3. 【冬の季語】毛糸玉
  4. 【春の季語】三椏の花
  5. 【春の季語】子猫
  6. 【冬の季語】聖夜
  7. 【春の季語】うららか
  8. 【夏の季語】梅雨の月

おすすめ記事

  1. ほほゑみに肖てはるかなれ霜月の火事の中なるピアノ一臺 塚本邦雄
  2. 風光りすなはちもののみな光る 鷹羽狩行【季語=風光る(春)】
  3. 【冬の季語】冬の滝
  4. がんばるわなんて言うなよ草の花 坪内稔典【季語=草の花(秋)】
  5. 木犀や同棲二年目の畳 髙柳克弘【季語=木犀(秋)】
  6. 【冬の季語】枯野
  7. つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女【季語=蟇(夏)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第122回】樫本由貴
  9. 【春の季語】余寒
  10. 【春の季語】雛飾る

Pickup記事

  1. ライターを囲ふ手のひら水温む 斉藤志歩【季語=水温む(春)】
  2. 中年や遠くみのれる夜の桃 西東三鬼【季語=桃(秋)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第55回】小川洋
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第20回】竹内宗一郎
  5. 男はよろめき/星空はぐるぐる… ゼノ・ビアヌ 
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」カオマンガイ
  7. 受賞者の一人マスクを外さざる 鶴岡加苗【季語=マスク(冬)】
  8. セーターを脱いだかたちがすでに負け 岡野泰輔【季語=セーター(冬)】
  9. 「けふの難読俳句」【第8回】「眴」
  10. 毛帽子をかなぐりすててのゝしれる     三木朱城【季語=毛帽子(冬)】
PAGE TOP