季語・歳時記

【春の季語】雨水

【春の季語=初春(2月)】雨水

立春」を1番目とする二十四節気における2番目の時期。「うすい」と読む。

現在広まっている定気法では太陽黄経が330度のときで、新暦だと2月18日、19日ごろである。期間としては、期間としては、この日から、次の節気の「啓蟄」前日までを指す。

空から降るものが「」から「」に変わり、「雪解」がはじまるころ。「春一番」も待ち遠しい。

西洋占星術では「雨水」が、「うお座」(双魚宮)の始まりとなる。


【雨水(上五)】

【雨水(中七)】
地をおほふ靄に雨水の日の夕べ 井沢正江

【雨水(下五)】
夕空に晴れ間の見えし雨水かな 今井杏太郎
書道部が墨擦つてゐる雨水かな 大串 章
藻を焼いて浜の煙れる雨水かな 棚山波朗
みづうみの水のほぐるる雨水かな 小林典子
北国の嶺に雪ふる雨水かな 角川春樹
並びゐる土器の耳立つ雨水かな 上田日差子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】夜の秋
  2. 【秋の季語】秋の蝶
  3. 【冬の季語】毛糸玉
  4. 【新年の季語】二日
  5. 【冬の季語】冬に入る
  6. 【秋の季語】秋めく
  7. 【春の季語】うらら
  8. 【冬の季語】暮早し

おすすめ記事

  1. こほろぎや女の髪の闇あたたか 竹岡一郎【季語=蟋蟀(秋)】
  2. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第1回】
  3. 海松かゝるつなみのあとの木立かな  正岡子規【季語=海松(春)】
  4. ふゆの春卵をのぞくひかりかな 夏目成美【季語=冬の春(冬)】
  5. さみだれの電車の軋み君が許へ 矢島渚男【季語=さみだれ(夏)】
  6. ハイシノミカタ【#2】「奎」(小池康生代表)
  7. かいつぶり離ればなれはいい関係 山﨑十生【季語=鳰(冬)】
  8. 枯芦の沈む沈むと喚びをり 柿本多映【季語=枯芦(冬)】
  9. 【#26-4】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(4)
  10. 美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】

Pickup記事

  1. 極寒の寝るほかなくて寝鎮まる 西東三鬼【季語=極寒(冬)】
  2. 【第9回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:今井肖子さん・三宅やよいさん・土肥あき子さん)
  3. 人垣に春節の龍起ち上がる 小路紫峡【季語=春節(春)】
  4. 松本実穂 第一歌集『黒い光』(角川書店、2020年)
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」パテ・ド・カンパーニュ
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第88回】潮田幸司
  7. 行く涼し谷の向うの人も行く   原石鼎【季語=涼し(夏)】
  8. ときじくのいかづち鳴つて冷やかに 岸本尚毅【季語=冷やか(秋)】
  9. 風の日や風吹きすさぶ秋刀魚の値 石田波郷【季語=秋刀魚(秋)】
  10. 【冬の季語】冬の水
PAGE TOP