けふの難読俳句

「けふの難読俳句」【第1回】「直会」


直会(なおらい)

レベル ★★☆☆☆

使用頻度 ★★☆☆☆

<ジャンル> 宗教(神道)

<類語> 神饌、神酒、供物など


【例句】

直会の男が捌く桜鯛    小笠原和男
直会の煮しめの匂ふ里神楽 佐川広治
直会の枝豆青く甘かりき  雨月


【解説】直会は「なおらい」と読みます。歴史的仮名遣いなら、「なほらひ」。神事終了後の宴会(打ち上げ)を指すことが一般的ですね。

もともと「直会」は、祭が終わったあとに、神前に供えた食べ物(神饌)や飲み物(御酒)を神職をはじめ、参列者の方々で戴くことをいいます。神様と飲食をシェアすること(=「神人共食」)により「神人一体」となることが目的だといえましょうか。キリスト教でいうところの「コミュニオン」です。

「なほらひ」は、猶良比(『続日本紀』)、直相(『続日本後紀』)、奈保良比・直食(『皇太神宮儀式帳』)、直会(『延喜式』)、直礼(『下学集』)など、さまざまな表記をされてきましたが、今日では「直会」が最もよく用いられています。


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#4】
  2. シゴハイ【第4回】中井汰浪(「浪乃音酒造」蔵元)
  3. 【書評】太田うさぎ『また明日』(左右社、2020年)
  4. 【#21】中国大連の猫
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」野菜の冷製テリーヌ
  6. 【連載】新しい短歌をさがして【18】服部崇
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第50回】望月周
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第61回】 石鎚山と石田波郷…

おすすめ記事

  1. シャボン玉吹く何様のような顔 斉田仁【季語=石鹸玉(春)】
  2. 【冬の季語】小寒
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第7回】大森海岸と大牧広
  4. みかんいろのみかんらしくうずもれている 岡田幸生【季語=蜜柑(冬)】
  5. 【冬の季語】蓮根掘
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年6 月分】
  7. 海鼠噛むことも別れも面倒な 遠山陽子【季語=海鼠(冬)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第31回】田園調布と安住敦
  9. 【冬の季語】凍る
  10. 【秋の季語】鰯雲/鱗雲 鯖雲

Pickup記事

  1. 鴨が来て池が愉快となりしかな 坊城俊樹【季語=鴨来る(秋)】
  2. とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな 松本たかし【季語=焚火(冬)】
  3. 夏山に勅封の大扉あり 宇佐美魚目【季語=夏山(夏)】
  4. 木の葉髪あはれゲーリークーパーも 京極杞陽【季語=木の葉髪(冬)】
  5. 【都道府県別の俳句】
  6. 【秋の季語】秋山
  7. Tシャツに曰くバナナの共和国 太田うさぎ【季語=バナナ(夏)】
  8. 【冬の季語】冬麗
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第38回】 信濃・辰野と上田五千石
  10. 犬去れば次の犬来る鳥総松 大橋越央子【季語=鳥総松(新年)】
PAGE TOP